昨年はフロアの事情により開催できなかったお花見を、今年は少しだけ早めに行いました。
久しぶりの桜で、参加された方はとても喜んでおられました。
ですが、桜が満開かという頃、フロアが閉鎖となり、桜が散るまでの開放とはならず、皆さまをお連れすることが今年も叶いませんでした。
参加できなかった方々には、散歩等で外の空気を感じて頂こうと思っております。
来年こそは、皆さまを桜の下にお連れできるよう、何事もない事を願っております。
2025年5月28日 特別養護老人ホーム 山愛
昨年はフロアの事情により開催できなかったお花見を、今年は少しだけ早めに行いました。
久しぶりの桜で、参加された方はとても喜んでおられました。
ですが、桜が満開かという頃、フロアが閉鎖となり、桜が散るまでの開放とはならず、皆さまをお連れすることが今年も叶いませんでした。
参加できなかった方々には、散歩等で外の空気を感じて頂こうと思っております。
来年こそは、皆さまを桜の下にお連れできるよう、何事もない事を願っております。
2025年5月24日 特別養護老人ホーム 山愛
4月、新しい物事が始まる季節になりましたね!
私は子供が4人いるのですが、新年度になり長女が新中学生に、次男が新小学生になりました!
月日が経つのはあっという間ですね。気が付けば子供たちはどんどんと大きくなっています。
それと同時に私も年齢を重ねているわけですが、今年で46歳になりました。
今年も桜がキレイに咲き乱れていましたね!例年より少し遅めに咲いて散っていったような気がします。
入学式の日にはちょうど満開の桜の木を見る事が出来ました。
長男は中学3年生になり、来年は受験が控えています。次女は小学3年生になり、勉強や生活の中でも求められる事が難しくなっていく時期だと思います。
私も子供たちに負けないように色々な事に挑戦し、切磋琢磨していければなと思います。
このブログを見てくださっている皆様にとっても良い新年度になりますように、そして共に切磋琢磨していきましょう!
2025年5月16日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは。4階南フロアの職員です。
今回は4階南フロアをご利用されています、I様を買い物にお連れしたときのことをご紹介します。
I様はおしゃれがとても大好きで季節の変わり目にはいつも一緒に買い物に出かけております。今回もしまむらにお出かけをしてきました。
I様の好みに合う服を一緒に探して何周もしました(笑)
ようやく気に入る服が見つかりとても満足した様子でした。
その後は近くの桜公園に立ち寄りジュースを飲んで一休みしました。
桜は散り始めていて見頃は過ぎていましたが、まだ残っているものもあり春を感じて頂けたようで良かったです。
施設に戻られてから早速購入された衣服に着替えられとても満足されたようでした。
またI様が希望された際はお連れしたいと思います。
2025年5月12日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは
3Fフロアの職員です。
今回は、当施設で企画・実施している様々な行事についてのご紹介です。
最近のお出かけは、近所の公園でお花見しながらのちょっとしたお散歩です。
短い期間ですが、見ごろを狙って、みなさんをお連れしています。
見頃を過ぎると、すぐに葉桜になってしまいます。
余談ですが、ウチの嫁さんいわく、葉桜になると、毛虫が活動し始めて上から落ちてくることがあるそうなので(実体験)
虫嫌いな方は、この時期は頭上注意ですね。
去年は「大阪くらしの今昔館」にも行きました。
年代別に様々な「その当時のもの」が展示してあるのですが、現代に近づいて
くるにつれて、「ウチがこういう感じやったわ」等、リアルタイムで経験された
お話も聞けて、興味深かったです。
お出かけといえばやっぱりグルメ
近くの「かっぱ寿司」でいつもとは違うお昼ごはん
外食だと、気分転換にもなるのか、皆さんたくさん召し上がられてました。
普段は食が細い方も
普段からしっかり召し上がられてる方も・・・。
老人施設ですので、敬老会には力を入れています。
利用者の皆さまの笑顔の為に、職員が体を張ってがんばっています。
写真は全員男性職員ですが、奇しくもみんな現在そこそこ責任のあるポストです。
ちなみに
普段の勤務中はこの格好はしていませんのであしからず。
ここ数年は感染症予防の兼ね合いで、利用者さまがご家族と一緒に楽しむ姿を見られなくて寂しく思います・・・。
そんな中でも、徐々に色んなことが緩和されつつ、限られた中でも
少しでも利用者さまに楽しんでいただける方法を
職員一同これからも模索していきます。
2025年5月4日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは!生活相談員です。
去年のお花見が楽しすぎたので、今年も少し早かったですが、お花見に鳥取まで行ってきました。
欲張りな私たちは鳥取のイチゴがおいしいとの情報を入手し、雨風と格闘しながらイチゴ狩りも堪能。
時間帯がよかったのか、貸し切り状態で農園の職員さんにイチゴの取り方や美味しいイチゴの見分け方を教えてもらい、いざ30分時間制限のイチゴ狩りに出陣。形が悪く8割以上赤いイチゴがおいしいとの話を聞き、形のきれいなイチゴには目もくれず、形の悪いイチゴをむさぼりつくしました。
今回は『章姫』という品種でしたが、鳥取で品種改良された『とっておき』というさらにおいしいイチゴがあるとの事。収穫量が少ないようで、なかなか流通していないようなので、来年のいちご狩りのお楽しみにしようと心に誓い、寒さに耐えきれなかった私たちは、暖を取りに近くにある鳥取砂丘コナン空港へ。
コナンがよく分からない私でも、テンションが上がる空港で、空港内の随所にいるコナンのキャラクターたちを訳も分からず撮りまくり。
テンションを落ち着かせるためにコーヒーで一息つき、
鳥取市内へバスで移動。
今回、お目当ての桜は満開とはいかず、
寒さで夜桜見物は出来ませんでしたが、きれいな水仙を見ることができたので良かったです。
また、おいしい魚をこれでもかと堪能し、
「まさかこの時期に蟹が食べられるのか~」と味をかみしめながら、
お腹いっぱい料理を楽しみました。3月末で生産終了となる『白バラシュークリーム』も食べることが出来て、こんなおいしい物が生産終了となるなんで残念過ぎるとシュークリームを食べる手が止まらず、一気に食べきってしまいました。
鳥取にはおいし食べ物がまだまだいっぱいありそうなので、「また来るよ」と心に誓い、
バスに揺られ大阪に戻ってきました。
今回の職場へのお土産
2025年4月6日 特別養護老人ホーム 山愛
ビアンエトール恭愛5階南の職員です!3月と言えば別れ、卒業式の季節ですねー。 |
私事ではございますがこの度末の娘が中学を無事卒業する事になりました。 |
思えば長いようで短く感じました。
何とも言えない寂しさも感じましたが、娘の成長した姿を見るのは嬉しく思います。 |
2025年3月29日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは。特別養護老人ホーム山愛の3階北フロアの職員です。
今回私はリフレッシュ休暇で三重県津市の【金曜ロードショ―とジブリ展】に行ってきました。
ジブリパークに行きたかったのですが春休みでチケットが取れず断念……。
金曜ロードショーの歴史に加えジブリの原画やモニュメント等色々あり予定より長く過ごして楽しい1日でした。
皆さんもぜひ行ってみてください。
2025年3月25日 特別養護老人ホーム 山愛
先日リフレッシュ休暇で、家族で横浜方面へ旅行に行きました。
はじめに、川崎市にある藤子・F・不二夫ミュージアムへと足を運びました。
ドラえもんや、パーマン、Q太郎、キテレツ大百科など、娘と一緒に親の私たちも楽しめる施設でした。
お昼は、巨大なお皿に盛りつけられたドラえもんカレー、ラテアートなど、メニューを見るだけでも、何を注文しようかと楽しめるレストランでした。
夕方からは横浜へと向かい、横浜エアキャビンに乗って空中散歩し、赤レンガ倉庫へ行きました。ライトアップされており、とても綺麗でした。
晩は横浜中華街で食事をしましたが、私たち家族の味覚とは少し合わず残念でした。途中で買ったゴマ団子には娘が喜んでいました。
その後、八景島シーパラダイスのホテルに宿泊しました。
翌日、ホテルの宿泊者限定で朝からふれあいラグーンに入場でき、イルカを触る事ができました。メインのアクアミュージアムもかなり広く、ペンギンやシロイルカなど、多数の水生動物が暮らしており、時間を忘れて楽しんでいました。島内には、ジェットコースター等のアトラクションもあり、新幹線の時間までゆっくり楽しむことが出来ました。
2025年3月21日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは!2階フロア職員です!
最近は運動する機会も減り体が鈍っているなぁ~と思い、みんなでフットサルをしようと各部署の職員さんに声をかけて、毎月1回は天下茶屋駅の近くでフットサルを開催しています!
初めてフットサルをする職員さんから、経験者や職員さんのお子さんまで参加してくれています!年齢層も幅広く、女性職員さんも数名参加し、わからない事などは助け合いながら、2時間程ボールを追いかけて汗を流しています!個人的にはすごくいい運動になっているなぁと充実しています!
写真は見に来てくれた職員さんが撮ってくれました!
2025年2月12日 特別養護老人ホーム 山愛
4階南フロアの福井です。
先日初めてのリフレッシュ休暇を頂きました。
私は妻と子供二人と暮らしているのですが、家族でゆっくりとできて、大満足な休暇をいただく事ができました。
リフレッシュ休暇中に箕面スパーガーデンに泊まりで行って来ました。
上の子供のオムツがとれたので、一緒に大きなお風呂に入りました。子供も終始楽しそうにしていました。
お風呂を上がって脱衣所で服を着ている時、子供が隣のおじさんのお尻にタッチしてしまったのですが、おじさんは笑って許してくれました。子供とお風呂に入るのはとても大変だと感じました。
その後、バイキングでの夕食でしたが、子供が寝てしまったり、下の子が泣いたりととても大変でした。妻と助け合いながら、美味しい料理をお腹いっぱい頂いてきました。
子供ができて初の旅行でとても大変でしたが、とても楽しく、とてもいい思い出ができました。
また、次のリフレッシュ休暇を楽しみにし、これからの毎日の仕事や家の用事も頑張って楽しんでいきたいと思います。