こんにちは。ケアマネ相談員室から投稿です。
入所の時にご利用者さまに趣味は何かを教えていただくのですが、「読書」と答える方が結構います。
私が担当させていただいているご利用者さまの中にもいらっしゃるのですが、改めてどんな本を読まれているのか拝見させていただきました。
まずはKさん
お風呂の順番を待っている時など、スッと出して読まれています。
ラインナップはこんな感じ。
「二つの祖国」をお勧めされました。真珠湾攻撃から東京裁判まで日米間の戦争に翻弄された日系アメリカ人二世の姿を描いた山崎豊子さんの小説。
繰り返し読んでいるそうで、読んでいると子供の頃、お父さんから聞いた話を思い出すそうです。
次はAさん
ホントに本が好きで、読むのも早いです。
Aさんは時代劇が好きです。
特に佐伯泰英さんが好きだそうです。
私の母も佐伯泰英さんが好きでよく聞かされますが、シリーズ物をたくさん書かれているそうです。
次はYさん
お家にいた時からたくさん読まれていたそうです。
どういう本が好きか尋ねると「なんでも読む」とおっしゃいますが、好みはあるようで、何冊か見せると「これ読む、こっちはええわ」としっかり選ばれます。
Yさんはお部屋に本棚があります。
色々な作家さんの本をお持ちです。
最後にMさん
Mさんが読んでいる本はほとんどが村上春樹さんの本です。
私も本は好きなのですが、なぜか今まで1度も村上春樹さんの本を読んだことがないのです💦タイトルを見てちょっと読んでみたいなと思いました。
次はリチャード・アダムスの『ウォータ―シップ・ダウンのうさぎたち』を買ってきてほしいと頼まれました。
古い本なので見つけられるかちょっと心配…(;’∀’)
私が最近読んだ本は
これは娘が借りてきたのを読ませてもらいました。
娘はこまめに借りてくる割に読み切ったことはないです(笑)
これは母が読み終わった後にくれた本ですが、サクサク読めました。
優しい気持ちになります。
母がチョイスする本には食べ物が出てくるのが多い気がします…(^^;
これはサイズ的に持ち歩きには不向きなので読み切るのに少し時間がかかってしまいました。
ジャズ漫画『BLUE GIANT』の主人公ではなく、別の視点から書かれています。漫画も映画も好きです。
最近読んでいると眠くなってしまい、なかなか進みませんが、移動中やカフェで読書するのが好きです。
読んだ後はフロアの共用の本棚にそっと追加したりしています。
これがどちらもフロアにある本棚で、自由にお読みいただけます。
今回ブログに載せたいとお伺いしたら、みなさん快くお持ちの本を見せて下さいました。
しかもみなさん結構ノリ気で色々お話してくださいました( *´艸`)
ありがとうございました!!