2024年3月17日
特別養護老人ホーム 山愛
リフレッシュ休暇(2階北)【山愛】
リフレッシュ休暇を利用して、愛媛県へ行ってきました。
娘が「大きな船に乗ってみたい」と言うので、フェリーで行くことになりました。
道後温泉、松山城。

そしてちょうど椿まつりの最中で、普段は乗らないバスや路面電車を利用し、娘の“初めて”を沢山増やすことができました。

帰りも電車だと5時間以上かかりますが、フェリーだと22時発なので、最終日も夜まで時間を使えるのでお得に感じました。フェリーには大浴場もありスイートにすると、ゆったり休むこともでき、起きたら大阪に着いていました。

娘は学校があるので土日しか行けないため色々悩みましたが、1泊とは思えないような、とても満喫できた旅となりました。

2024年3月13日
特別養護老人ホーム 山愛
娘の誕生日(5階南)【山愛】
娘が5歳の誕生日を迎えたので、夫婦二人でリフレッシュ休暇を合わせ、ディズニーランドとディズニーシーへ行ってきました。
のんびりと3泊4日の旅で、2月にしては寒く無く、暑いくらいでした。

ディズニーでは開園40周年という事で、アニバーサリー感満載。ただ、人が多くてなかなか乗り物に乗れず、娘も怖がりなのか暗い場所、動くものが苦手で、思ったように乗ってくれなかったです。

ディズニーシーでは、メリーゴーランドを何度も乗ったり、ダッフィーの所で記念撮影やぬいぐるみを買い、ディズニーランドでは、ミニーと記念撮影や、ジャンボリミッキーを踊ったり楽しみました。
娘は、また行きたいと言うので次も行けるよう頑張ります。

2024年3月5日
特別養護老人ホーム 山愛
うちの母(ケアマネ・相談員室)【山愛】
こんにちは。ケアマネ相談員室からの投稿です。
先日久しぶりに実家に帰ったのですが、バレンタインが近かったので
母にチョコレートを買ってお土産にしました。
そのチョコレートがこちら

うちの母はふくよかさん、
まあウケ狙いでこのチョイスだったわけですが(≧∇≦*)
ちなみに兄にあげたのはこちら

これまた似てるんです(笑)
次の日母から

とLINEが来て・・・

またその次の日

ちょっと忙しくて放置していたら
またこんなLINEがきて
その後送られてきた写真…

え?なに?

もしかして?

溶かした?

固めた?

ꉂꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは!
いやいや単なる板チョコになってるやん‼️
とつっこまずにはいられませんでしたwww
よく見るとタッパーで固めただろう形が( ̄▽ ̄;)

こんなスタンプ持ってたんだ・・・
やっとスマホを使いこなせるようになった母からのほっこりLINEでした🎵
2024年2月22日
特別養護老人ホーム 山愛
家族との時間(4階南)【山愛】
4階フロア職員です。
こちらの施設で働きはじめ20年が経とうとしています。結婚し二人の子供を出産し、上の子はもう18歳となりました。
中学生の時は、難病を発症し、あちこちの病院受診をしたこともあります。下の子は、学習障害と診断され、色々と悪戦苦闘しながら今の生活があります。
今では、介護の必要となった両親とも同居しています。
土曜日は、姉が料理を作りに来てくれ楽しい食事会をしています。
ワイワイと素敵な時間を過ごしています。
1月には、家族全員で初詣に参拝しました。
あとどれくらいこんな時間があるのかな?っと思いながら毎日を大切に楽しく過ごしています。
写真は、節分の巻きずしと粕汁とイワシの塩焼きです。とても、美味しかったです。




2024年2月18日
特別養護老人ホーム 山愛
何もない休日(ケアマネ・相談員室)【山愛】
日々仕事に追われ、気づけば50代も後半になり、体力、視力、髪の毛?も落ちる一方。
まだまだ子供は成長過程の中、休日も用事が重なりゆっくり休めない日々です。
そんな日常でも、何も用事のない休日が出てきます。そんな日に、長年連れ添った妻との外出。
休日らしい休日を、と思い公園を散歩しました。わたしは兵庫県在住なのですが、兵庫県には大小さまざまな公園がたくさんあります。
今回は、【芦屋浜運動公園】に行きました。

海に面しており、公園らしい木々の中を抜けて、海の匂いもしてくる良いところです。

ポカポカした陽気で、「気持ちいいね。」と妻が言います。

その公園には、仲の良さそうな高齢のご夫婦が多く、気楽に声を掛けていただいたりします。(私たちは人見知りなので、愛想笑いですませる事が多いですが)
年齢を重ね、楽しい事、辛い事、沢山あったけど、何か生きててよかったなぁ、と思う時間です。
刺激的な日常ではないですが、何かのんびりして、若い時とは違う充実を感じています。
皆さんも「何もない休日」を大切に。
2024年2月14日
特別養護老人ホーム 山愛
職員の休日③(5階北)【山愛】
シリーズ化しています。今回は動画にしてみました。
今回は、とうとう1級課題に取り組みました。
何度も何度もチャレンジして、何十回やったかわかりませんが、完登することが
できました。いよいよボルダリング上級者への道の入り口に立てたと思います。
仕事と並行して趣味も頑張っていきたいと思います。
2024年2月6日
特別養護老人ホーム 山愛
お墓参りに山口へ!(3階北)【山愛】
お久しぶりです!メンフクロウ担当のあの人です。今回はメンフクロウのぼんじりちゃんは出てきませんのでぼんちゃんファンの皆様すいません笑
今回は妻の祖父母のお墓参りに山口県の周防大島に行ってきました。
車でなんと6時間…遠いようで遠かったですね、ただ周防大島の海!めちゃくちゃ綺麗でした。その景色に見惚れてしまい写真を撮るのを忘れましたが笑
山口県と言えば皆さん何を思い浮かべるでしょうか?
そーです!あの有名な山賊焼きですよね。しっかりとお店に行ってきました。


なんと外にはこたつの席もありめちゃくちゃ楽しくぬくぬくしながら過ごせました。


山口県までの通り道には広島県があり、これは寄らねばなるまいと思い厳島神社に参拝に行ってきました。なんというか…威厳が半端ないですね…なんかいい事でも起こりそうな気分!…ちょっと欲が出ていますかね…すいません…

そんなこんなで帰路に、いいお墓参りになりました。またお線香あげに行かせて頂きます!今度はぼんちゃんも連れて!
2024年2月2日
特別養護老人ホーム 山愛
冬の味覚を求めて鳥取へ(ケアマネ・相談員室)【山愛】
リフレッシュ休暇を使って、冬の味覚を求め、鳥取に行ってきました。鳥取の冬と言えば、蟹!松葉ガニ、ベニズワイガニ、親ガニ(メスの蟹)等があり、大阪のデパ地下でも見た事がない量の蟹がびっくりするぐらいの価格で売られています。

1枚目の蟹はベニズワイガニ水揚げ量が日本一の境港の市場で店員さんおすすめのボイルされた松葉ガニを堪能。「足が2本かけていて、みそが少ないよ」と言われましたが、残っていた足にはしっかりと身がつまっており、蟹みそをたっぷりとつけて、二度おいしい。



幸せな気持ちで、皆生温泉でほっこり。翌朝は鬼太郎列車に乗り、

2枚目の蟹を求めて岩美へ。

なかなか予約がとれないお店での甘い蟹のフルコース。お店の方曰く、「兵庫県の浜坂産の蟹で、初競りで1千万円がついた蟹と同等のタグ付きの蟹を用意したよ」とのこと。大きさにびっくりし、初めて生きた蟹を持ち上げさせてもらいました。

新鮮なさばきたての刺身は本当に甘くて、今まで食べた中で最高の味でした。陶板焼きやボイルされたもの、てんぷら等、ビールを飲むのを忘れるぐらい、蟹を無言で食べつくしました。

蟹フィーバーがおさまらなかった私は、翌日は親ガニ丼を食べ、今シーズンの蟹を食べつくしてきました。鳥取が楽しすぎて、有頂天になり、鳥取砂丘まで足を延ばして馬の背で、「来年の冬もお金をためて蟹を食べに帰ってくるぞ!」と誓ってきました。
職場の方には生の蟹をお土産に買って帰れなかったので、蟹せんべいをお渡しし、蟹気分を味わってもらいました。

2024年1月29日
特別養護老人ホーム 山愛
最後になりませんように!(3階北)【山愛】
こんにちは!3階職員のメガネ担当枠です。
今回は家族でユニバーサルスタジオジャパン 通称ユニバへ遊びに行ってきました!
周りを見ると…あれ?日本人…どこ?ってぐらい外国の方でいっぱい笑
でも外国の方って歩いているだけで絵になりますね…羨ましい…


さて、皆さんはもぅ行きましたか?新エリア スーパーニンテンドーワールドへ!私達家族は初めてでパワーアップバンドとやらを装着し、いざ!はしゃぎに行ってきました!





いやー、楽しかったですね!年甲斐もなくわちゃわちゃと遊び回ってしまいました!が、ふと思うのです…今年中学2年生の娘とユニバに来るのはもしかしてもぅ最後なのではないかと…寂しいもんです…ま、ハリドリやフライングダイナソーに乗ってしまえばすべてが恐怖へと変わりましたがね笑
クリスマスシーズンてこともあり美味しい物がたくさんありました!珍しくあまり並ばずに色々と食べられました!







1日中遊んだ私達はめちゃくちゃ疲れましたが、いい気分転換にもなり仕事にしっかりと精を出せそうです!
来年も娘が付いてきてくれることを願いながら…涙で顔を濡らしながらこのブログを書かせて頂きました。次回こそはぼんちゃんブログを期待しといて下さい!
2024年1月20日
特別養護老人ホーム 山愛
クリスマスパーティー(4階南)【山愛】
4階フロアの職員、西川です。
12月のおやつレク・お楽しみ会合同で盛大にクリスマスパーティーを開催しました。

この日にかけ何カ月も前から、利用者様にもお手伝いしてもらいながら、フロア職員一丸となり大きな大きなクリスマスツリーを作成しました。
手作りのケーキ・ゼリー・スナック菓子もバイキング方式にしたので、好きなものをお皿いっぱいにとり、皆さん終始笑顔で過ごされていました。





職員一同頑張ってきたので、その笑顔が本当に良かったし嬉しかったです。
同時にカラオケ大会も行ったのですが、沢山の方が歌って下さり、素敵なクリスマスパーティーになりました。来年のイベントにも力を入れ頑張ります。