「変えてはいけないこと」「変わらなければいけないこと」【第一博愛】

私にとっての今は亡きヒーローの親友(現在も活躍中の京都大学iPS細胞研究所所長)が、引退してからも応援している元メジャーリーガーとつながった!

お気に入りの人と人がリンクしていくのは、単純に嬉しい。

ドジャーブルーが似合っていた、パイオニアへの尊敬と憧れは現在も変わらないし、彼らのストーリーが、いろんな場面で力を与えてくれたのは間違いない。

Lightノモマニアの私は、彼がまだドジャースにいた頃に設立した特定非営利活動法人「NOMOベースボールクラブ」(現在は代表理事)の本拠地:堺浜野球場へ、本物見たさに行った。
その堺浜野球場が阪神高速の建設用地に充てられたため、堺市から兵庫県豊岡市へ移転したのはチョットさみしかったが…

「僕が成城工高3年の時、グラウンドに社会人や大学のスカウトの方も来ていたんです。それで『あのフォームじゃウチはとらへん』とか『球種が少なすぎる』とか、いろいろ言って帰られるわけです。そのスカウトの言葉に監督は惑わされて、フォームを変えた方がいいんじゃないかとか、言われたんです。いくら弱い野球部だといっても監督の言うことは絶対なので困ったんですけど、その頃、同じ高校から新日鐵堺に入った7つ上のキャッチャーの先輩がグラウンドに来てくれて。最終的にその人が新日鐵堺に呼んでくれたんですけど、その先輩が『男だったらひとつくらいは周りに何を言われても変えんもんを持っててええんちゃうか』と言ってくれたんです。僕はその時、このフォームを絶対に変えんとこうと思ったんですよ」
時代を切り開いたトルネードは、じつは閉塞感の中から生まれたものだった。会う人、会う人にやめた方がいいと言われながら心の内で育てた自分だけの宝物、反骨。それはのちに青年に太平洋を飛び越えるだけの力を与えた。(原文ママ)

コロナ禍同様、阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件と日本社会全体が沈みがちだった当時、
NOMOが投げる姿に自分を重ね、一喜一憂したのを覚えている。(野茂Tも着てた)

変化は厭わないがブレているのでは?と感じた時、日本球界からのバッシングを受け、逆風の中で海を渡った彼の言葉は胸に突き刺さる。

一方「変わらなければいけないこと」もたくさんある。

最近、A副主任と「チーム(スタッフ)の意識を変えていくための痛みと努力、その方法」について、何度か話をした。
その思いやリーダーとしての覚悟は本物か。
共感してくれる人を増やし、シェアド・リーダーシップという形態が取れるよう、微力ながら共闘する覚悟も伝えたつもりだ。


 

わたしがつくりまし展【第二博愛】

11/16(月)~11/27(金)に区役所で開催されている、『わたしがつくりまし展』に参加させて頂き、第二博愛の自主製品を展示しています。


第二博愛は、



刺しゅう

編み物

を展示しています。
日々、利用者さんが作品作りに取り組まれていますが、集中出来た日もあれば、ソワソワした日もあり…。そんなありのままの感情が表現され、個性あふれた作品たちです。どの作品も素晴らしいので、どれを展示しようか、担当支援員でとっても悩みました。

 

 

他の事業所さんの展示もとても個性豊かで、素晴らしいです!



マスクの展示は今年ならではだなぁと思いました。


11月末より、施設内で、自主製品の展示販売も行います。
出来ることから、出来る範囲で、利用者さんの日々の頑張りを伝えられるよう、職員も頑張ります!


 

欲しかった物を発見!(ケアマネ・相談員室)【山愛】

以前から欲しかったツールナイフさかい利晶の杜で見つけちゃいました。(^_^)v




南蛮貿易で栄えていた堺なので南蛮人をイメージしている絵柄です。ミュージアムショップの中にある刃物のコーナーの片隅でひっそりと展示されていました。早速防災用品に追加しました。(^_^)b


 

おしゃれヘアカラー【第一博愛】



コロナで外出に行けませんが、おしゃれ好きな利用者さんには支援員がヘアカラーをしています。

 

 



「毛染めしたい」「カラー、カラー」とすごく楽しみにされている利用者さんたちの、支援員によるホーム美容室です。

 


コロナで大変ですが、出来る事で楽しんで過ごしてまぁーす

 

 


美人(左:ビフォー)がちょーーーー美人(右:アフター)に変身です。

お出かけ行きたーい! 早く日常に戻れますように 


 

職員の休日(5階北)【山愛】

こんにちは!5階北介護職員の小田です。
先日奈良にある大神神社に行ってきました!

 

大神神社は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社です!
パワースポットとして有名らしくその日は夏日にも関わらず、境内に入るとひんやり肌寒く、神秘的なものを感じました^^

 

ご利用者様の安寧を祈りつつ、すっかりパワーをチャージすることが出来ました。
ハイキングがてらに行ってみるのもおすすめです!


 

美味しかったお店をご紹介します(2階北)【山愛】

 コロナウィルスが収束を見せず、鬱屈した日々が長らく続いておりますが、皆様はどのように日常を送られているでしょうか?
 私は不要の外出を控える事はもちろんですが、家に閉じ籠もり過ぎるのもどうかと思い、食事だけでも少し良い物を食べようと週1程度で美味しそうな店を適当に選び外食しています。
 そこで最近、利用した飲食店で美味しかったお店をご紹介します。

 
店名・金剛石

 本格スパイスカレー屋さん。松屋町駅を降りて歩き10分くらいで、お店に着きます。店の近くに行くだけで食欲をそそる匂いがしてきます。昼のランチの方が人気みたいですが私は夜に行きました。頼めるカレーの種類は日替わりのカレーのみっぽいです。スパイスカレーを扱っている様子で、日本米、タイ米、インド米から選べます。外国の米に慣れていなければ、日本米を頼む方が良いと思います。
 カレーを頂いての感想は、スパイスの調合が絶妙で旨い!目でも楽しめる。もっと早くに行って通うべき店だと後悔したくらいに美味しかったです。
 量は男性には少なめと思いますが、女性には丁度良い量かと思います。

 

店名・ちさと

 天王寺MIOプラザ館4階にあります和系の甘味処です。自分は和系のかき氷がオススメで特に黒蜜白玉にトッピングでミルクを掛けてもらうのが好きです。他のかき氷専門店のかき氷は、最後くらいに飽きが来ますが、こちらのお店は量もあり、甘みもしっかりするのですが後味はスッキリしており飽きる事なく最後まで美味しい気持ちで楽しめます。


 

トヨタの危機管理から学ぶこと【第一博愛】

K山愛施設長が教えてくれたPRESIDENT Onlineニュースの一部

「異常の顕在化」というワードに反省&共感!

そして、文中に異常に出てくる異常という言葉を、利用者支援の現場における「ほんの小さな利用者さんのいつもと違う様子」「不適切な支援」「忘れられているサービス提供」等に置き換えて読み直してみたら…


 

不良品を出さないために徹底していること

 

 トヨタの生産現場ではライン際にいる作業者が異常を発見したら関係者に知らせるために「アンドン(電光表示板)」を表示させる。上司がやってきて、その場で解決するか、できない時はラインを止める。いったん、ラインを止めたら、原因がわかるまでは動かさない。
 これは従来の自動車工場では考えられないことだった。アメリカのビッグ3では現場のワーカーがラインを止めたら、クビになっても仕方がないことだったのである。
 だが、トヨタは不良品を出さないために、作業者がラインを止める権限を持っている。そのためには作業をしながら目を光らせて異常を見つけ、知らせなくてはならない。異常の顕在化を日常の仕事としている。
 多くの会社の人間は異常を顕在化させることを嫌う。自分が仕事をしている間はとにかく平穏無事であってほしいから、異常を見つけたとしても見ないふりをしてしまうことがある。
 だが、トヨタでは1本のねじが緩んでいたとしても、それを見過ごすことはない。床に落ちたねじを使うこともない。ねじが落ちていることは異常だから、どこから落ちたのか、なぜ落ちたのかがわかるまで原因を追究する。小さな異常であれ、異常が残ったまま後の工程に製品を流すことは固く禁じられている。
 平時からの危機管理とは何も危機管理の専門セクションを常設し、多数の人員を張り付けることではない。ふつうの仕事のなかで異常を見つけて顕在化させる企業風土を作ることだ。
(原文のまま)

 

果たして私たちの施設に、直接支援の現場で「異常の顕在化」を日常的に行っているリーダーは何人いるのだろう?

 

その数が多いほど、スタッフ間の緊張感や責任感は高まるが、異常=失敗を繰り返しながらも支援員同士のスキルは向上し(同じミスを繰り返さない率が高まる)、それは利用者さんに対しポジティブな効果をもたらすことに間違いない。