5階南 ワーカーのHです。
ブログは初めてです。
私は電車通勤です。🚉「電車大変ね」とよく言われますが、実は電車での通勤タイムがストレス解消の時間でもあるんです。
近鉄電車で、運が良ければ埴輪の電車に乗れます。
車両内はオレンジ色の蛍光色で、釣り革も埴輪君です。
車内の様子は、他の乗客の方の迷惑になると思い写真は撮れませんでしたが、座っているだけで癒されます。
コロナが終息したら他の私鉄沿線にも乗ってボーっとしたいです。☆彡
2021年8月21日 特別養護老人ホーム 山愛
5階南 ワーカーのHです。
ブログは初めてです。
私は電車通勤です。🚉「電車大変ね」とよく言われますが、実は電車での通勤タイムがストレス解消の時間でもあるんです。
近鉄電車で、運が良ければ埴輪の電車に乗れます。
車両内はオレンジ色の蛍光色で、釣り革も埴輪君です。
車内の様子は、他の乗客の方の迷惑になると思い写真は撮れませんでしたが、座っているだけで癒されます。
コロナが終息したら他の私鉄沿線にも乗ってボーっとしたいです。☆彡
2021年8月13日 特別養護老人ホーム 山愛
今の状況下、こどもを連れて出かける回数も減り、場所にも気をつかう現状。娘にも我慢をしてもらう事も多くなっており、密にならずに楽しめる場所を探しました。
屋外の謎解きゲームを見つけ、一緒に行くことにしました。
普段から色々な場所の公園(長居公園等大き目の公園)で開催されているようで。今回、住吉公園で参加しました。
答え記入用のカードと、謎がある場所が記入された地図が渡され、自分で地図をくるくる回しながら、場所を探して歩き回っていました。
公園内の10個の謎を、地図とにらめっこしながら、頑張って探しだし、謎を解いていっていました。
最後はスタンプを押して、答え合わせをしてゴールです。
1時間半、脚と頭をフル回転して楽しんでいました。(^_^)
2021年7月28日 特別養護老人ホーム 山愛
映画「ケアニン 」は新人介護職員が奮闘する姿と介護現場の現実を描いた作品。
■「ケアニン ~あなたでよかった~」(2017年公開)
http://www.care-movie.com/
■「ケアニン ~こころに咲く花~」(2020年公開)
http://www.care-movie.com/2/
この映画のスピンオフ短編作品、全4本が無料公開されていますのでご紹介します。
「ケアニン Short Films」
https://carenin-cinema.com/shortfilms/
・新人介護職編
・サラリーマン転職編
・お母さんの仕事編
・支え、支えられる仕事編
各話2分前後です。
介護施設を舞台にした実話に基づく作品となっています。
2021年7月21日 特別養護老人ホーム 山愛
梅雨の時期でしたが、奈良にある薬師寺に行ってきました。
先ずは写経で心静かに集中出来ました。
その後、8日は縁日で大法要があり薬師如来、月光菩薩、日光菩薩の前で10人程の僧侶が般若心経を唱え続けていました。
有り難い気持ちになり、ランチはバイキングでお腹も満たされた一日となりました。
2021年7月17日 特別養護老人ホーム 山愛
7月の手工芸担当がケアマネ相談員室だったので、各フロアのご利用者様にご協力をしていただき、可愛らしい金魚鉢ができあがりました。
色とりどりの金魚がコロナ禍なのに密になったり、水草に隠れたりと個性豊かなものが出来上がりました。出来上がった金魚鉢を見て、お気に入りの金魚を見つけたりして、勝手に品評会をし、楽しんでいました。
金魚鉢に目もくれない猫の構図を貼っていただいた方に聞くと、「親を追いかけている子猫」との事でした。全く想像がつかなかったことで、ご利用者様の想像力豊かな事にいつも脱帽です。
2021年7月8日 特別養護老人ホーム 山愛
2階フロアです。
6月25日(土)の午後におやつレクリエーション活動を行いベビーカステラを作りました。
焼初めからバターの香ばしい匂いが食堂に広がり
今か今かと待ち遠しい時間でした。
↓出来上がったアツアツのベビーカステラ↓
出来立てのおやつを提供できる機会は少ないですが、少しでも利用者の方が喜んでいただけるように、職員一同努めていきたいと思います。☆彡
2021年7月1日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは!5階北フロア職員のOです。
コロナ禍の為自粛生活が続いておりますが皆様はいかがお過しでしょうか?
私は日々コロナが収束してからの事ばかりを考えてステイホームを送っています。
今回は緊急事態宣言前に信貴生駒スカイラインに乗って、鐘の鳴る展望台に行った際の夜景を載せようと思います。
大阪平野と奈良市街の夜景を360度一望出来て最高でした✌
夜景を観た後はまりお流ラーメンで一杯(*^^*)
早くコロナが収まって気軽にお出掛けが出来る日常が戻ってくることを祈るばかりです。
コロナが収まりましたら、皆様も大切な家族や友人と訪れてみてはいかがでしょうか。
2021年6月10日 特別養護老人ホーム 山愛
6月4日に園内レクを実施しました。
今回はデリバリーフードです。
利用者さんに食べたいものを聞いてそれを注文し召し上がっていただきました。
やはり一番人気はお寿司です。多い人で10貫頼まれていました。(^_^)b
ピザを頼まれる方も。皆さんすごく喜んでおられました。(^_^)/
2021年6月2日 特別養護老人ホーム 山愛
現在放送中のテレビドラマ「ドラゴン桜」。皆さんはご覧になったことありますか?
https://www.tbs.co.jp/dragonzakura/
ご存じない方に超簡単にストーリーを説明しますと
「元暴走族の弁護士が、偏差値が低かったり、家庭に複雑な事情を抱えていたりする高校生を東京大学に現役合格させる」
というお話です。
ドラマでは様々な受験テクニックや勉強方法が紹介されたりする一方、主人公の阿部寛さんが演じる弁護士桜木先生の言葉に、片手にしたおうちハイボール大(濃いめ)をこぼしそうになるほど、ハッ!とさせられることがある私(゚_゚;)
『東大がいちばん求めている力は、どれだけ本質を考える力があるかだ』
↑これは東大が求めている人物像について、桜木先生が言い放った言葉。
単語をただただ暗記しようとする生徒たちに
『なぜその単語にそういう意味があるのか?似たような意味の言葉はないのか?とより深く考える。それによって知識を詰め込む勉強ではなく本質をつかむ勉強ができ、そうした勉強をしているかどうかを東大は聞いている』
実際に東大のアドミッション・ポリシー※には
「知識を詰め込むことよりも、持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します」
と書かれているそうです。
※「入学者受け入れ方針」のことなんだそうです。もちろん初耳の私(゚_゚;)
この一年のコロナ禍にあって、ウイルスに関する様々な情報や行政指示は、膨大かつ刻々とアップデートされていきました。振り返ってみるとそれらの情報=知識を一つも取りこぼすまいと非常に神経をとがらせていた気がします。
もちろん情報を得るためにアンテナを張り、知識を蓄えることを疎かにしてはいけないと思います。
ですが、肝心なのは知識量ではなく物事の本質をつかむことであり、膨大な情報に飲み込まれぬよう「日頃から なぜ? と考える習慣を身に付けなあかんなぁ」と、おうちハイボール大(濃いめ)のおかわりをせっせと作りながら思いを巡らす日曜日の私です。(^_^;)
2021年5月17日 特別養護老人ホーム 山愛
緊急事態宣言が延長になり、まだまだおうち時間が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
思うように外出できないことでストレスを感じている方も多いのではないでしょうか…
我が家もこの生活の前はフェスやライブ、ライブ目的の旅行にと外に行くことが多い生活でした。今は近くのスーパーと仕事以外は一切外出しない生活ですが、意外とおうち時間楽しんでいます(*^ー^)ノ♪
例えば娘とSwitchで『あつ森』をしたり、
『鬼滅の刃』も映画館には行っていませんが漫画を一緒に読みました。もちろん流行りに乗って次は『呪術廻戦』です。2人とも元々Eveさんが好きだったので飛び付くのが早かったですね。
ライブも配信で観られるし、何とオンラインサイン会やオンライントーク会なんてのもあったりして、推しのバンドとzoomで話せる機会もありました。
あと大好きなバンドのギタリストがオンラインでウクレレ教室を不定期開催していて、見事当選して何と1時間弱マンツーマンでレッスンを受けました‼️
これはかなり贅沢な時間でした(*´艸`)
全部おうち時間です(笑)
あっ、ちなみに頻度は少ないですが
運動不足解消には家の前でバドミントンをしています。
Amazonでポチりとすればラケットもすぐに手に入ります。便利な世の中ですね。
おうち時間が増えたことで新しいことを始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もうひとつ娘から教えてもらって始めたのが「ibisPaint」です。
スマホのお絵描きアプリですね。
色々描いているけど著作権とかややこしそうなのは載せられないので
簡単なお絵描きでこの度新しくなった相談員とケアマネの制服を紹介します。
今まではワーカーさんと同じ
黄色のポロシャツに紺のジャージでしたが
新しい制服は
綿パンにポロシャツ
ポロシャツは赤、青、インディゴ、茶、あと緑もあったかな?
好きな色を選んで
綿パンもベージュと紺の2色から選べます。
私が選択したのはこんな感じです。
面会できない日が続いており、ご家族様とお顔を見てお話する機会がなかなかない状況ですが、相談員とケアマネだけがこの制服なので、面会が再開できた時には見つけやすいかと思いますので、是非是非お声をかけてくださいませ(*´∀`*)
まだまだ見通しが立たない日々ですが、今までできなかったこと、してこなかったことをしてみたり、前向きに楽しんで、心も身体も元気でいたいと思います(^-^)/