こんにちは。特別養護老人ホーム山愛の3階北フロアの職員です。
今回私はリフレッシュ休暇で三重県津市の【金曜ロードショ―とジブリ展】に行ってきました。
ジブリパークに行きたかったのですが春休みでチケットが取れず断念……。
金曜ロードショーの歴史に加えジブリの原画やモニュメント等色々あり予定より長く過ごして楽しい1日でした。
皆さんもぜひ行ってみてください。
2025年3月29日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは。特別養護老人ホーム山愛の3階北フロアの職員です。
今回私はリフレッシュ休暇で三重県津市の【金曜ロードショ―とジブリ展】に行ってきました。
ジブリパークに行きたかったのですが春休みでチケットが取れず断念……。
金曜ロードショーの歴史に加えジブリの原画やモニュメント等色々あり予定より長く過ごして楽しい1日でした。
皆さんもぜひ行ってみてください。
2025年3月25日 特別養護老人ホーム 山愛
先日リフレッシュ休暇で、家族で横浜方面へ旅行に行きました。
はじめに、川崎市にある藤子・F・不二夫ミュージアムへと足を運びました。
ドラえもんや、パーマン、Q太郎、キテレツ大百科など、娘と一緒に親の私たちも楽しめる施設でした。
お昼は、巨大なお皿に盛りつけられたドラえもんカレー、ラテアートなど、メニューを見るだけでも、何を注文しようかと楽しめるレストランでした。
夕方からは横浜へと向かい、横浜エアキャビンに乗って空中散歩し、赤レンガ倉庫へ行きました。ライトアップされており、とても綺麗でした。
晩は横浜中華街で食事をしましたが、私たち家族の味覚とは少し合わず残念でした。途中で買ったゴマ団子には娘が喜んでいました。
その後、八景島シーパラダイスのホテルに宿泊しました。
翌日、ホテルの宿泊者限定で朝からふれあいラグーンに入場でき、イルカを触る事ができました。メインのアクアミュージアムもかなり広く、ペンギンやシロイルカなど、多数の水生動物が暮らしており、時間を忘れて楽しんでいました。島内には、ジェットコースター等のアトラクションもあり、新幹線の時間までゆっくり楽しむことが出来ました。
2025年3月21日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは!2階フロア職員です!
最近は運動する機会も減り体が鈍っているなぁ~と思い、みんなでフットサルをしようと各部署の職員さんに声をかけて、毎月1回は天下茶屋駅の近くでフットサルを開催しています!
初めてフットサルをする職員さんから、経験者や職員さんのお子さんまで参加してくれています!年齢層も幅広く、女性職員さんも数名参加し、わからない事などは助け合いながら、2時間程ボールを追いかけて汗を流しています!個人的にはすごくいい運動になっているなぁと充実しています!
写真は見に来てくれた職員さんが撮ってくれました!
2025年2月12日 特別養護老人ホーム 山愛
4階南フロアの福井です。
先日初めてのリフレッシュ休暇を頂きました。
私は妻と子供二人と暮らしているのですが、家族でゆっくりとできて、大満足な休暇をいただく事ができました。
リフレッシュ休暇中に箕面スパーガーデンに泊まりで行って来ました。
上の子供のオムツがとれたので、一緒に大きなお風呂に入りました。子供も終始楽しそうにしていました。
お風呂を上がって脱衣所で服を着ている時、子供が隣のおじさんのお尻にタッチしてしまったのですが、おじさんは笑って許してくれました。子供とお風呂に入るのはとても大変だと感じました。
その後、バイキングでの夕食でしたが、子供が寝てしまったり、下の子が泣いたりととても大変でした。妻と助け合いながら、美味しい料理をお腹いっぱい頂いてきました。
子供ができて初の旅行でとても大変でしたが、とても楽しく、とてもいい思い出ができました。
また、次のリフレッシュ休暇を楽しみにし、これからの毎日の仕事や家の用事も頑張って楽しんでいきたいと思います。
2025年2月8日 特別養護老人ホーム 山愛
1月19日に3階フロアでお楽しみレクリエーションを実施しました。
ご利用者様にくじを引いてもらい、その番号が書かれた景品をゲットしてもらいました。
皆さんとても喜ばれていました。
希望した景品が当たったのかはご本人の運次第ですね。
おやつは手作りのどら焼きです。
皆さん美味しいと好評でした。おかわりされた方もいらっしゃいました。
2025年2月4日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは。3階北フロアの職員です。
今回は私の家族(猫)を紹介したいと思います。
クリームタービーホワイト(ミヌエット)のリロくんとシルバータービー(ミヌエット)のウルくんです。
昔はナポレオンと呼ばれていました。
リロくんは3歳、ウルくんは1歳になりました。年末にお風呂に入り2匹とも綺麗になって年を越す事が出来ました。
少し前まではお風呂に入れると怖いのと慣れないのとで暴れてパニックになっていましたが、今は大人しく入ってくれます。
お風呂後は体が濡れてかなり細くなります(笑)
リロくん・ウルくんともに家に帰ると近寄ってきて顔を見せてくれるので、いつも癒されています。
皆さんもリロくん、ウルくんを見て癒されて下さい。
以上、家族紹介(猫)でした。ありがとうございました。
2025年1月26日 特別養護老人ホーム 山愛
おやつレクリエーションです。
今回は、カップ麺のうどんを準備しました。
カップ麺は味も濃く、皆さんに毎回喜んでいただけるメニューの一つです。
スープも飲み干し、味わっておられる方も多かったです。
カップ麺、たまに食べると美味しいですよね。
2025年1月22日 特別養護老人ホーム 山愛
毎年恒例となりました、山愛神社への初詣です。
少しずつ、少しずつ、年を追うごとにバージョンアップされていく神社で、神社前には鳥居も造られています。
皆さん、しっかりと手を合わせお詣りされていました。
2025年1月18日 特別養護老人ホーム 山愛
明けましておめでとうございます。
5階北フロアの2025年は、副主任の乾杯の挨拶で始まりました。
去年も色々とありましたが、皆さん元気に正月を迎えられました。
今年1年、利用者の皆様、ご家族様、職員が健康に過ごせる1年である事を願っております。
2025年1月14日 特別養護老人ホーム 山愛
こんにちは。ケアマネ相談員室から投稿です。
入所の時にご利用者さまに趣味は何かを教えていただくのですが、「読書」と答える方が結構います。
私が担当させていただいているご利用者さまの中にもいらっしゃるのですが、改めてどんな本を読まれているのか拝見させていただきました。
まずはKさん
お風呂の順番を待っている時など、スッと出して読まれています。
ラインナップはこんな感じ。
「二つの祖国」をお勧めされました。真珠湾攻撃から東京裁判まで日米間の戦争に翻弄された日系アメリカ人二世の姿を描いた山崎豊子さんの小説。
繰り返し読んでいるそうで、読んでいると子供の頃、お父さんから聞いた話を思い出すそうです。
次はAさん
ホントに本が好きで、読むのも早いです。
Aさんは時代劇が好きです。
特に佐伯泰英さんが好きだそうです。
私の母も佐伯泰英さんが好きでよく聞かされますが、シリーズ物をたくさん書かれているそうです。
次はYさん
お家にいた時からたくさん読まれていたそうです。
どういう本が好きか尋ねると「なんでも読む」とおっしゃいますが、好みはあるようで、何冊か見せると「これ読む、こっちはええわ」としっかり選ばれます。
Yさんはお部屋に本棚があります。
色々な作家さんの本をお持ちです。
最後にMさん
Mさんが読んでいる本はほとんどが村上春樹さんの本です。
私も本は好きなのですが、なぜか今まで1度も村上春樹さんの本を読んだことがないのですタイトルを見てちょっと読んでみたいなと思いました。
次はリチャード・アダムスの『ウォータ―シップ・ダウンのうさぎたち』を買ってきてほしいと頼まれました。
古い本なので見つけられるかちょっと心配…(;’∀’)
私が最近読んだ本は
これは娘が借りてきたのを読ませてもらいました。
娘はこまめに借りてくる割に読み切ったことはないです(笑)
これは母が読み終わった後にくれた本ですが、サクサク読めました。
優しい気持ちになります。
母がチョイスする本には食べ物が出てくるのが多い気がします…(^^;
これはサイズ的に持ち歩きには不向きなので読み切るのに少し時間がかかってしまいました。
ジャズ漫画『BLUE GIANT』の主人公ではなく、別の視点から書かれています。漫画も映画も好きです。
最近読んでいると眠くなってしまい、なかなか進みませんが、移動中やカフェで読書するのが好きです。
読んだ後はフロアの共用の本棚にそっと追加したりしています。
これがどちらもフロアにある本棚で、自由にお読みいただけます。
今回ブログに載せたいとお伺いしたら、みなさん快くお持ちの本を見せて下さいました。
しかもみなさん結構ノリ気で色々お話してくださいました( *´艸`)
ありがとうございました!!