わたしがつくりまし展【第二博愛】

こんにちは!第二博愛です。

 

9/30(月)~10/7(金)に西成区役所で実施される『わたしがつくりまし展』出展させて頂きました。

この数年、毎年参加させて頂いているのですが、日々の創作活動をたくさんの方に見てもらえる機会ということで、とてもワクワクします(^^♪

 

今年のメインは貼り絵です。

 


シュワッチ!!

 

 

 

ウルトラマンが大好きな利用者さんのため、同じ活動班の利用者さんが頑張って作りました。

 

 

 

 

この怪獣の名前、分かりますか?設営中に近くを通りかかったちびっ子は、全くピンとも来ておらず…令和のウルトラマンには登場しないのかな??

 

 

もう一つは、紙コップで作ったかわいいモンスターたち(*´з`)

 

どの子も色や表情、ヘアスタイルが違い、一つ一つじっくり見てほしいです。

他の事業所さんも個性豊かな作品ばかりで、つい見入ってしまいます。

作品の披露の場があるのは、とても張り合いが出来ます。

 

たくさんの利用者さんと一緒に取り組むには、色々なアイデアや工夫が必要ですが、職員同士で話し合い、思わぬことでパッとひらめくことがあります。

次は利用者さんと、どんなことをしてどんな作品を作ろうかな~と、考えるだけでも楽しいですね(^^)

 


 

趣味はなんですか?(ケアマネ・相談員室)【山愛】

皆さま、こんにちは。ケアマネ相談員室から投稿です。

前回の私の投稿は『おうち時間』のお話。

 

「今までできなかったこと、してこなかったことをする、前向きに楽しんで」

なんてことを言っていました。

 

1年以上経過してブログの当番が回ってきて気付きました…

何もできていないし、チャレンジもしていない…(;´・ω・)

 

それどころか前回投稿で始めたと言っていたウクレレは、腱鞘炎がひどくて練習できなくなり、クローゼットの中が定位置になっている始末。

 

ウクレレじゃなく何かないかな~

「趣味は何ですか?」と聞かれて恰好がつく方がいいな…なんて思いながら家族に聞いてみました。

 

 

まず実家の母。

母はちょうどコロナが始まった時に脳梗塞で入院、退職。

それこそコロナ関係なくたんまり『おうち時間』ができて、やっと覚えたLINEで色々送ってもらいました。

リハビリがてらの折り紙に塗り絵、散歩。

↓写真も上手くなった( *´艸`)

ガーデニングなんておしゃれな物ではないけど、昔から植物は好きで植えてたなぁ。

 

 

 

次に妹にも聞いてみると…

「趣味って何?」姉妹で今更する会話じゃない気もしますが(笑)

手芸だそうで、手元に残っている作品の写真を送ってくれました。

 

いいなぁ~作っている時も楽しくて、出来上がった達成感、使う楽しみもありますよね。

 

 

 

次は娘。聞かなくても毎日見ているのでこれしかないです。

絵を描くこと。

最近はこれを使って描いています。

 

ペンタブレットです。

手元で描くのに見るのは画面…私にはちょっと使いこなせそうにないですね(-_-;)

 

完成した絵はこちら↓

 

 

参考になったような、ならないような… 

でも何かを自分で作る事ができるっていいなと思います。

 

 

先日、利用者さんからも「編み物でもしようかな。毛糸買って来てくれる?」と依頼がありました。編み物は小学生の時にチャレンジしたことはありますが、遠い昔のこと過ぎて何をどの程度買ってきたらいいかわからない私に、編針の違いや号数を説明してくれたので、明日買いに行ってこようと思います(ちゃんと頼まれたのを買えるか、ちょっと心配💦)

  

 

入所時の面談で趣味が何かを聞かせて頂いたりします。入所後の生活ですべてが実現可能ではないですが、できることは継続していただけるように取り組んでいます。趣味が何かを聞くことで会話のきっかけにもなりますよね。

 

何かの記事で読んだのですが、趣味を持つことは生きがいを持つことであり、特に高齢者の趣味は指先のトレーニングや脳の活性化になり、また毎日やることが見つかるため、寝たきり予防にもなるとありました。←うちの母、バッチリですね(´∀`)

 

次のブログ当番が回ってくる時までには、私にも何か見つかっているかもしれませんね。

 

見つかったかどうかは次の機会に(^_^)/~

 

 


 

9月に読んだ本【総合事務所】

本を読むことが好きで、今月は本を3冊読みました。

 

①イニシエーション・ラブ

騙されないようにゆっくり細かく読んだつもりだったんですが、完全に騙されました・・・!

映画はまだ見ていないんですが、どうやって映像化したのかとても気になるので今度借りてみようと思います。

 

 

②平成くん、さようなら

芥川賞候補作品。面白かったです。古市さんすごい。

 

 

③グレートギャツビー

村上春樹さんが翻訳してるバージョンもあるみたいなので、今度買って読み比べてみます。

 

 


 

鉄板メニュー【第一博愛】

 

8月9日のお昼は「鉄板メニュー」で、いつものように食堂へ鉄板を持って来て焼いてくれる予定でしたが、諸事情により、厨房で焼いた  お好の提供となりました。

 

 

コロナ禍で外出や外食ができず、我慢されている利用者さんにとっては、とても有難いことです。

このような企画を考えてくれる栄養士さん、美味しく作ってくれる調理員さんに心から感謝です

 

 

 

みんな良いで、夢中で食べていました。

 

 

いつもは食がすすまないNさんも、自分から食べています。

 

 

 

また、お願いします!しみにしていますね!

 


 

クイズ王・Mさんの自分計画【第一博愛】

ていねいに、お手紙でありがとうございます。

 

ストレスが溜まって爆発しかけていた時

「コロナが終わったら、一番やりたいことから順番に、それを楽しんでいる自分を頭に思い浮かべながら書いてみては…」というような話をしたことを覚えてくれていたんやなぁ😁

 

 

 

新たな行動制限を行わず、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図る国と同じ方針へ、大きく舵を切れない入所施設ゆえの事情で辛い思いをさせているご利用者やご家族には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

障がい者特有のスキル的なハンデを含めた特殊な環境下であっても、たちなりのwith コロのあり方について、Mさんの字から伝わってくるぐらいの強い気持ちで、引き続き検討しなければならないと痛感させられました。

 

そして、  Mさん御用達のROUND1梅田店でのクイズゲームで直接対決!?
いや失礼、クイズ王への挑戦を夢見て、クイズ番組で知識習得に励んでおきます‼

 

 


 

季節を感じながらお花を生けました(4階南)【山愛】

 

 

フロア閉鎖中でクラブが出来なかったのですが、やっとフロアが開放になりましたので早速お花クラブを実施しました。🌼

 

 

利用者の方々も「久しぶりやわ~😀」と嬉しそうにお花を生けておられました。

 

 

生けたお花を見ながら「もう夏も終わりか…」と少し寂しそうにおっしゃっておられました🌻

 


 

コロナ前の慰安旅行振り返り【総合事務所】

コロナ禍により、しばらく中止になっている職員慰安旅行😢

ここで、過去数年間の慰安旅行を振り返りたいと思います。

 

 

″ 2015年(H27)春 日帰り 琵琶湖・三井アウトレット竜王・ミシガン琵琶湖クルーズ

 

 

2015年(H27)秋 長良川温泉・岐阜城(画像参照)・食品サンプル作り(郡上八幡)  

2016年(H28)春 有馬温泉・クリアキャンドル作り(神戸)

2016年(H28)秋 金毘羅・手打ちうどん作り(香川)・大塚美術館

2017年(H29)春 日帰り 嵐山渡月亭(昼食)・生八つ橋作り

2017年(H29)秋 あわら温泉・福井県立恐竜博物館 

2018年(H30)春 湯村温泉・余部鉄橋

 

 

2018年(H30)秋 昼神温泉・名古屋港水族館(画像参照)・水引作り体験(飯田)

2019年(R1)春 日帰り 淡路島・あわじ花さじき

・アオアヲナルトリゾート(鳴門 昼食バイキング)

 

2019年(R1)秋 長島スパーランド(画像参照)・ホテル花水木・トヨタ産業技術博物館 ″

 

ざっと振り返ってみましたが、参加された皆さんはどうだったでしょうか?

個人的には、色んなところに行くことができ、良い思い出ができたと思います。

 

お楽しみは、

 

″ 出発あいさつ後のバス車内でのビール・夜の宴会での盛り上がり🍻 ″

 

等でした。

 

 これまで恒例行事で行えたことが、コロナ禍によりお預けになっております。

 早くコロナ禍がおさまり、慰安旅行が再開できるよう、切に願います。

 


 

暑い日にはアイスクリーム🍦(2階北)【山愛】

先月の暑い日にオヤツレクレーションを行いました!

 

アイスクリーム🍦を召し上がって頂きました。

バニラアイスに苺ソース🍓 キウイフルーツソース ブルーベリーソース🍇

黒蜜にチョコソース🍫からお好きな味を選んで頂きました。

 

 

一番人気は🍓味でした。

 

皆さん「冷たくて美味しい―😆」と喜んでおられました。

これからも季節に合ったオヤツを楽しんで頂ける様に工夫していきたいと思います😀

 

 


 

羽を伸ばしに(5階北)【山愛】

前からフクロウが可愛いなと家族で話していたので、休日に、家族でとある動物カフェに遊びに行ってきました!

 

そこはフクロウの他に爬虫類やマイクロブタ、いろんな種類の動物が触り放題、愛(め)で放題(笑)

 

 

フクロウに関しては手乗りOKとの事で乗せちゃいました!

 

2時間なんかあっという間です。

また、何種類かの動物は家族にお迎えOKとの事で、可愛さのあまりメンフクロウを家族に迎え入れることとなりました!

 

うちのにゃんこやわんこはフクロウを受け入れてくれるのか…

また大きくなったら写真をアップしたいと思います!

 

 


 

夏の救世主のおやつ「かき氷🍧」!【栄養士・厨房】

7月に入ってうだるような暑さの夏の到来です🌞。

この時期にどうしても食べたくなるのがかき氷🍧!

 

今回は各施設にアンピールホテル大阪の方が各施設に出張かき氷サービスの提供に来ていただきました。かき氷は名前の通り氷がメインの食べ物!

削った氷の食感で美味しいか美味しくないかが決まります。

 

そこでアンピールホテル大阪で使用している業務用かき氷機をビアンエトールに持ってきていただき、目の前で利用者様に提供していただきました。

かき氷は3種類に中から選択できます。

 

一番人気はみぞれ練乳金時、続いていちごミルクと言った昔からよく聞く種類が人気でした。

 

 

お召し上がり風景(山愛)

 

お召し上がり風景(第一博愛)

 

第一博愛の利用者様の中には急いで食べる方がおられ

 

「頭が痛~い😆」「冷たい~!」

 

と言っては頭を押さえかき込んで食べておられ、いつもとは違った様子を見ることができました。

 

 

今回、利用者様に本物のかき氷を提供することができ、アンピールホテル大阪の方々には感謝しております。

 

「とても美味しい😀」 「またやってなぁ❕❕」

 

などの利用者様からのお声を聞くとまた、次回への励みにもなります。

次回も利用者様の喜んでいる顔が見られるよう頑張ります!

栄養士Mでした。