ハリネズミって知ってる?【第一博愛】

こんにちは!第一博愛です

皆さん「ハリネズミ」ご存じですか?

↑うちの「まろんちゃん」です

名前からしてネズミの仲間と思われがちですが、実はハリネズミは

モグラの仲間なんです

鼻が特にモグラに似てますね!

ハリネズミは警戒心が強くお迎えしたての時はよく針を立てて威嚇していましたが

慣れて来ると針を立てる事も減り、名前を呼ぶと来てくれることもあります。

背中にある針は約5000本生えていると言われておりうちの子は中々太くて立派な

針をしています。これがまた刺さったら痛いんです

ただそういうところもかわいくて愛らしいんですよね。

ここ数年エキゾチックアニマルの中でもハリネズミの人気がかなり高く

お迎えする方が増えているみたいです。

ハリネズミカフェもたまに見かけますね!

みなさんも機会があれば癒されに行ってみてはどうでしょうか!

 


 

千早赤阪村【第一博愛】

大阪唯一の村、千早赤阪村をご存じですか?

 

私は数年前に村に嫁ぎました。

 

少し村の紹介をしたいと思います。

 

千早赤坂と言えば、日本棚田百選の一つ千早赤阪村の下赤坂の棚田。6月初旬から水が入りこの時期の棚田がもっとも美しく、秋に土手でたくさんの彼岸花が咲いています。秋になると、夜に棚田に3000個の灯龍を並べるイベントも開催しています。

 

そして村には日本一かわいい道の駅があります。此処では村で生産した野菜や果物、手作りの物が置いています。またイベントも開催していて、小さなサーカス団が来てくれた事もあります。

 

千早赤坂村の名物と言えば、ちはや姫!1粒40g以上の大粒いちご♡

 

 

まだまだ村にしか無い、魅力的な場所が沢山あります。是非、綺麗な空気を吸いに遊びに来てくださいね。

 

 


 

球児たちの夏に思ふ【山愛】

今夏も毎日熱戦が繰り広げられている高校野球。
野球好きのわりにはあまり高校野球は観ない私ですが、友だちの縁のある高校が出場するとあって、この夏は球児の熱きプレイにテレビの前で釘付けの私。

初出場校の健闘、名門校が故のプレッシャー、公立高でもやれるんだなどなど、高校球児たちの懸命な姿勢に感動してしまいます。

中学野球止まりの私には、甲子園に行くだけでもどれだけすごいことなのか、ど素人なりに分かるつもり。
勝っても負けても「君たちはみんなすごいんだぜ!」って言ってあげたい。
結果も大事だけど、プロセスなんだぜって!ね。

なんて思いつつ、球児たちの涙を見ると年のせいかすっかり緩んでしまった涙腺が・・・。
こないだ中学野球を引退した息子に、父ちゃんの涙を絶対見られないように、行きたくもないトイレに駆け込む私でした。
(^-^;


 

お花祭り(5階北)【山愛】

お花祭りを開催しました。

今年は、屋外での開催を予定し準備していましたが、コロナ等の影響で延期となり、室内で行われました。

ゲームでは、あの有名一家がピンとなったボウリング。

スロープに向かって投げ、皆さん高得点をあげていました。

 

 

写真館では、職員手作りの四季のお花が飾られた壁画の前で、とても綺麗な写真を撮られていました。

 

お食事コーナーでは、焼肉チャーハン、たこ焼き、フライドポテト、デザートがあり、皆さん美味しいと喜んでいらっしゃいました。特にフライドポテトは、よく味わって召し上がっていました。

皆さん、笑顔で楽しんでいらっしゃいました。

 

 


 

神戸旅行(ケアマネ・相談員室)【山愛】

娘が生まれて7か月が経ち、初めて家族3人で1泊2日の神戸旅行に行ってきました。

 

1日目は、娘が大好きなアンパンマンに会いに、神戸アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。

 

初めは人の多さに圧倒され、しかめっ面だった娘ですが、大好きなアンパンマン達に触れ、徐々に笑顔が見られるようになり「キャー♡」と声を上げる程大興奮でハイハイして遊んでいました!

遊び場で出会った娘より少し大きいお兄ちゃんにも一緒に遊んでもらい、とっても嬉しそうでした。

アンパンマンのパン屋さんでは1つ440円もする事に少し驚きましたが、あまりの可愛さに6つも買って美味しく頂きました。

 

 

 

2日目は、今年の6月にリニューアルオープンした神戸須磨シーワールドに行ってきました。

イルカやシャチのショーでは、水しぶきを上げてジャンプする姿を目でしっかりと追いかけて、興味深々で観ていた娘でした!途中から眠たくなったようで、お土産で購入したイルカのぬいぐるみを抱いてぐっすり寝ていました。

 

家族3人初めての旅行で、娘の喜んだり色々なものに興味を持つ姿を見ることができ、妻も一緒に楽しんで充実した家族旅行になりました。

娘がもう少し大きくなり自分で遊び回れるようになったら、今と違った遊びや発見があると思うので、また行ってみたいと思います!

 

 


 

たなばた【第二博愛】

7月7日といえば、たなばたです。

今年も第二博愛では、願いをこめた短冊を笹に飾り付けました。

 

みなさん、どんな願い事をされたのでしょうか…

 

 

 

色々な願い事が書かれていて、個性もたっぷり溢れています( *´艸`)

中には短冊いっぱいにびっしり書かれる方も…(笑)

 

 

七夕まつり当日は、2グループに分かれて願い事の発表を行いました。

七夕まつりを集まって行うのは、コロナ以降、初めてとなりました。

 

 

最後は『たなばたさま』をみんなで歌い、とても楽しい時間となりました。

 

願い事、叶うといいですね☆彡

 

 


 

フレンドシップソフトボール大会【第二博愛】

こんにちは!第二博愛です。

6月6日に行われました第58回フレンドシップソフトボール大会に第二博愛スポーツクラブの利用者の皆さんが参加し、試合を行いました。

 

▽大会の会場である久宝寺陸上競技場へ到着▽

皆さん、試合が楽しみなご様子です!

 

 

▽開会式▽

試合が近づくにつれ、やる気がみなぎっています!

 

 

▽試合開始▽

守備位置について、プレイボール!

三者三振に抑え最高のスタートを切ります。

 

 

 

最初の攻撃!打つか?打つか!?

 

打った!先頭打者が2ベースヒット!

 

そして……

 

また打った!2ベースヒット!

 

またまた2ベースヒット!

 

 

 

 

さらに2ベースヒット!

 

この後もヒットを量産し、初回に3点を獲得!

そして初回の得点を守り抜き、見事3-0で勝利!

 

試合に勝利し、試合後の表彰式で表彰されました。

 

皆さん真剣に楽しみながら怪我無く試合を行うことが出来ました!来年も楽しんで試合を行えるよう練習を頑張っていきたいと思います。

 

 


 

オヤツレク(5階北)【山愛】

今回のオヤツレクは、手作りのおはぎです。

担当者がお米から焚き食べやすいサイズに丸め、餡子でくるんでいました。

おはぎが食べられない方には、手作りのゼリーを提供しました。

こちらは、餡のゼリーと透明な2層になっており、清涼感のある見た目になっていました。

皆さん、普段の食事はお粥の方も、ゆっくりと召し上がり「美味しいわ。」と、喜ばれていました。

 


 

慰安旅行(5階南)【山愛】

5階南フロア職員の宮崎です。

6/19・20で福井の方へ慰安旅行に行って来ました。

数日前の天気予報では雨でしたが、日頃の行いがいい事もあり、晴天に恵まれ絶景も見る事ができました(笑)

 

行きは渋滞もあり、予定を少し変更し目的地へ向かったのですが、長年お世話になっている運転手さん添乗員さんのおかげで、遅れる事もなく、無事に到着する事ができました。

宴会では、ビンゴ大会で景品が貰え、サプライズで定年退職される職員さんの送迎会にも参加し、とても楽しい時間でした。

 

宴会の後は、二次会もあり普段はほぼ関わる事のない、他フロアの職員とお酒を交わしたり、お酒に酔いつぶれている職員もいたりと、今回も楽しい慰安旅行となりました。

秋の旅行も楽しみです。

 


 

山愛嗜好献立【栄養士・厨房】

こんにちは!栄養士です😊

先日利用者様に「好きな食べ物(食べたいもの)」を聞き取り調査し、普段の献立にプラス1品という形で提供させていただきました。

 

お一人ずつ聞き取りましたので様々な物をご用意させて頂きました。

ちらし寿司、魚の天ぷら、お寿司、ケンタッキーチキン、海老天、ポテトフライ

 

やきそば、うなぎ、焼肉、サンドイッチ

そして、沖縄出身の方からのご要望でゴーヤチャンプルー!

 

お漬物(梅・きゅうり)、オムライス、お寿司、フルーツ(りんご・メロン)、ケーキ

 

ポテトフライ、たこ焼き、赤飯、海老天

 

ラーメン、チャーハン、チョコレート、漬物(きゅうり・白菜)、からあげ

他にも、カレー、しゃぶしゃぶ、お好み焼き、ピザ、ぜんざいやせんべいなど利用者様のリクエストに応え様々な物をご用意しました!

 

利用者様に「どうですかー?」と話しかけると「美味しいよ!」と笑顔のお返しをいただきました😊

 

利用者様にとってお食事は1日の楽しみの一つだと思うので

これからも喜んでいただけるよう栄養士・厨房一同頑張ります。