2025年1月6日
特別養護老人ホーム 山愛
今年のクリスマス(2階北)【山愛】
今年も子供たちが喜ぶこの時期がやってきました🎶
「今年もサンタさん来るの?」
「いい子にしてたらね」
そんな会話をご家庭でしてるのではないでしょうか。
うちの娘も10月頃、某オモチャ会社から届いたパンフレット
を目を輝かせてみていました。👀
悩んだ末に選んだオモチャはポケモンを探すタブレット型のオモチャでした。
25日の朝、いつもは中々起きない娘も
「サンタさんから届いているかな?」と私が言うと、大慌てで布団から飛び起き、ツリーへ一目散!

プレゼントがあるのを確認すると大喜び♬💛

そして、夜にはママのへたっぴ手作りケーキを喜んで食べていました🍰
いつまでサンタを信じるかは分かりませんが、信じてる限り娘が欲しいプレゼントを買ってあげたいと思う母なのでした🎶
その為にはいつまでも元気でいたいなと思います。
2024年12月16日
特別養護老人ホーム 山愛
優良施設表彰をいただきました【山愛】
先月開催された令和6年度大阪府社会福祉大会において、山愛は”優良施設”として表彰されました!

表彰要綱では・・・
「その運営が良好で他の範とするにたると認められたもの」
とされており、この受賞の機会を光栄に思っています。

山愛は西成区初の特別養護老人ホームとして平成3年に開設し33年が経過しました。
措置制度から介護保険制度への大きな転換期を経て、これまで2,386人のご利用者が入所されました。

今の社会において
”特別養護老人ホームで働く私たちがどのような役割を果たしているのか”
目まぐるしい日々の中、スタッフの私たちが実感する機会は意外と少ないものと感じています。

この度の受賞が山愛で働く私たちにとって、介護サービスに従事する者としての自身の歩みを振り返える機会となり、また明日への活力となるよう願っています。
そして、これまで山愛で過ごされたご利用者やそのご家族さまに、あらためて心より感謝申し上げます。

2024年12月12日
特別養護老人ホーム 山愛
今年もクリスマスがやって来た♪(ケアマネ・相談員室)【山愛】
毎月1回、デイサービスがお休みの日曜日に、場所を借りて喫茶を開催しています。
2ヶ月に1度は介護課長や介護総括主任が自ら生地から作って、手作りの熱々のたこ焼きを提供しています。
12月と言えば、クリスマス🎄
クリスマスの雰囲気を味わってもらおうと、サンタ帽子をかぶった職員がホールスタッフとして、テーブルとカウンターを行ったり来たり。

普段より少し豪華なケーキも用意され、参加者の皆様は何を頼むか普段以上に悩まれていたようです。

来月はお正月があるので、サプライズメニューがあるかは、お楽しみ😊
2024年11月30日
特別養護老人ホーム 山愛
水遊び(ケアマネ・相談員室)【山愛】
ケアマネ・相談員室です。
買おうか迷っていたSUPボード。一度体験して考えるために、家族4人で今年最後の水遊び。
片道900mある大鳥居に向かって、息子と一緒に出発。(未就学児は相乗りのみです)




子供2人は何の迷いもなく出発早々に立ち上がる。




途中で息子が漕いだりしましたが、なんとか目的地に到着。
パドルを振り回すので危ない
息子はボートからボートに飛び移り大はしゃぎ。乗られる側も、乗せてる側もバランスを保つのが大変です。
転落したのは私と息子のみ。妻と娘は落ちることはありませんでしたが、妻のサングラスがびわ湖の底に沈みました。(サングラスを神社に奉納させてもらいました)
体験した感想は、めちゃくちゃ楽しかったです。湖なので潮の流れもなく安心安全。10月の中旬でしたが気温も高く、水温も少し冷たく感じる程度でした。透明度も高く濁りが全くありませんでした。
2024年11月26日
栄養士・厨房
第一博愛 おやつレク【栄養士・厨房】
こんにちは!栄養士です。
第一博愛では月に1度おやつレクを行っています。
今年の4月から始めたばかりですが、利用者様からは大好評です!!
調理前は手洗い・消毒をし、エプロンと使い捨て帽子を被って頂き
衛生面や安全を確保するため見守りを行いながら
包丁を使用し具材を切ったり、フライパンで調理もしています。
最初は「具材選択おにぎり」と「ゆで卵」から始めました🍙
好きな具材を選んでいただき、ラップを使っておにぎりにぎにぎ😊
今では皆さま上達し、最近ではピーマンや玉ねぎを自分でカットしピザトーストを作ったり、いちごを切ってチョコや生クリームでデコレーションしたクレープを作りました。
調理が終わった人は自分の飲み物(コーヒーやメロンソーダ等)も準備してもらい、最後は皆さんで召し上がっていただいています☕
実際の調理風景や利用者様の様子です(↓)




利用者様からのリクエストを受け実現可能なメニューはこれからどんどん取り入れて挑戦していきたいと思っています!!
2024年11月22日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
にはくピック【第二博愛】
こんにちは!第二博愛です!
先日10月22日に、にはくピックが開催されました\(^o^)/
当日までくもりで雨が降ってしまうかも…💦
と、ドキドキでしたが、無事にお天気にも恵まれ🌤
最高の運動会となりました(^^♪
その内容を、一部ご紹介します~!
1.ムーン班《わなげ集め》


狙いを定めて頑張っています(/・ω・)/
2.ソレイユ班 《障害物競争》


お玉やおぼんを使ってボールを運ぶのですが、慎重に…慎重に…(-_-;)
3.レインボー班《福笑いリレー》


キティちゃんと施設長のお顔で福笑い( *´艸`)
4.スカイ班《玉転がし競争》


少し小さな玉ですが、上手に転がしていますね!!
5.スター班《玉入れ》


ダンクシュート!!ばっちりです!!!
以上が競技の内容でした!
いかがでしたか😊❤
皆さんそれぞれが精一杯頑張っており、笑顔の絶えない運動会でした✨


2024年11月18日
特別養護老人ホーム 山愛
秋の慰安旅行in淡路島・徳島(3階北)【山愛】
毎回、様々な職種の職員が参加できるよう、4班に分かれての慰安旅行!
いつも、有難いな~と思い参加させてもらっています。
職場の仲間と過ごす一泊二日の旅。
一日目
のじまスコーラ→モリノテラス→たこせんべいの里→アオアオナルトリゾート着→芋ほり体験

二日目
道の駅くるくる鳴門→鳴門公園千畳敷展望台→うづ乃家→うずの丘大鳴門橋記念館→淡路夢舞台→帰路

美味しいものを食べ、沢山お土産を買い、リフレッシュした旅行でした。

2024年11月14日
特別養護老人ホーム 山愛
夜勤明けの帰り道(2階北)【山愛】
介護の仕事の経験がおありの方はご存知かと思いますが、この仕事には夜勤というものがありまして(ウチの職場にはない/なかった、という方もいらっしゃるでしょうが)、これがなかなか身体に染みる訳であります。
若い頃ならまだまだ、あと二晩は大丈夫と息巻いていたでしょうが、50を迎える身になるとこれが非常に厳しく、数メートルの移動が永遠に思える程なんですね。
毎回毎回バキバキの身体を引きずって帰途につくんですが、この日は前日に奥さんに怒られて家に帰りづらかったという事情もあり、ここはひとつ電車に乗らずに歩いて帰ってみよう、行けるとこまで行ってみようと思い立ち西成の職場から堺は浜寺の自宅まで歩きで帰ってみた訳です。
片手にコンビニで購入したノンアルコールのドリンクを持ちテクテクと歩いて歩いて、しかしここで急な展開なんですが大和川の辺りまで歩いたところでハッと我に返り、バカらしくなって電車に乗って帰った、と。
長い人生そんな日もあっていいんじゃないでしょうか。
秋の風が吹き始めていました。
