名古屋旅行(4階南)【山愛】

4階南フロアです。

6月29、30日に名古屋へ女4人旅に行きました!!

1日目はお天気にも恵まれ、大須商店街で暑い中ブラブラと買い物をしたり

タピオカミルクティーを片手に楽しく散策したりしました。

夕方には、今話題の「日本一接客態度が悪い店」

the LAZY HOUSEに行って来ました!!

入る前までは笑顔が可愛い店員さんでしたが、1つドアを開け入店すると

人が変わった様に態度も口調も変わり果て「さっさと奥の席座れよ!!」と

早速洗礼を頂き、その後も別卓の全然知らないお客様の所までジュースを運ばされたりと、

投げてくれる飴ちゃんもスチ子さんの様に優しくは無く・・

まぁまぁ本気で飴ちゃんを投げて来られたり

恒例の店長さんがお絞りにあだ名をつけてくれるのですが、普段は褒めないらしいのですが私事ですが、なんと!!褒めて頂きました!!

がッッ!!

本当に褒められたのかよく分かりません!!笑

その後にサプライズでお誕生日会もして頂き、誕生日の時はさすがに優しいのかと思いましたが、人生そんなに甘くなかったです・・笑

最後は「もぅ2度と来んなよ!」と言われましたが、外までお見送りもしっかりしてくれて

又笑顔の素敵な店員さんに戻って「ありがとうございました、又お待ちしてます。」と

笑顔でお見送りしてくれました。

めちゃくちゃ楽しい時間になりました!!

その後も夜の名古屋を散策してから

宿泊先でも又々サプライズで、退職する子にお疲れ様でしたケーキと誕生日ケーキを用意してくれていて

ケーキも顔に付いちゃう程美味しく頂きました♪

次の日は、名古屋港水族館へ行きました。

 

シャチのトレーニング風景や、イルカのショーにペンギンショー

イワシの大群の群を間近で見たり、魚や動物達にすごく癒されました。

帰りに、味噌煮込みうどんも食べて、無事楽しい女4人旅は終わりました。

楽しい時は時間が過ぎるのが早いですね。

充実した2日間を過ごせました。

又仕事も育児も頑張れそうです♪


 

銭湯巡り(4階南)【山愛】

暑かった夏も過ぎ、過ごしやすい季節を迎えました。

私は社会に出てからも銭湯巡りが好きで、近所から旅先まで機会があれば一日の終わりに入浴を楽しみます。

当施設のある西成区は大阪市でも数多くの銭湯が営業を行っています。

銭湯の楽しみ方は、建物、浴場の特徴や店主の雰囲気、アメニティー(快適性、快適な環境、魅力ある環境等)の充実度として飲料、アイスクリーム、お菓子等の販売、新聞、雑誌等が読める、テレビの有無、有線(歌のBGM)などにより様々なサービス(雰囲気)があり、私は夢中になっています。

昨今、各家庭にはお風呂があり、燃料高騰による入浴料金の改定、後継者不足、設備の老朽化等で銭湯の経営は以前より厳しい状況です。

日本独自の文化として見直してみるのもいかがでしょうか。家のお風呂より体は温まります。

入浴により中心体温を38℃に高めると、免疫細胞の働きが強化され、疲労回復(温浴効果によって手や足先などの末梢神経が拡張し、血行が促されたり、筋肉や関節が柔軟になったりすることで体の疲れを取る効果)、老化防止、低体温の改善、新陳代謝が高まりストレスによる緊張をほぐし、心身ともにリラックスした状態に導いてくれます。

当施設から近くにある銭湯をご紹介したいと思います。

 

 

福寿湯

大阪市西成区千本北2-24-13  

営業時間 13時30分~23時 月曜休

大阪メトロ四つ橋線「岸里駅」徒歩 約10分

創業70年の老舗銭湯です。石作りの浴槽、石畳みのレトロな雰囲気は創業当時のまま。電気風呂、日替わりの薬湯。

有線放送での懐メロが流れています。スポーツ新聞、雑誌、飲料、アイスクリーム、お菓子。

 

 

あさひ湯

大阪市西成区橘3-12-20

営業時間 13時30分~0時 木曜休

南海 汐見橋線「西天下茶屋駅」徒歩 約3分

広い浴場に露天風呂、スチームサウナ、乾式サウナ(有料)、電気風呂、ジェット風呂、寝風呂、水風呂。

脱衣所に飲料の自動販売機、テレビ放映。

番台はフロント方式。とても広いロビーでゆったりできます。テレビ放映、スポーツ新聞、雑誌、飲料、アイスクリーム。

 

 

玉水温泉

大阪市西成区潮路2-4-40

営業時間 13時30分~23時 火、土曜休

南海「天下茶屋駅」、大阪メトロ四つ橋線「岸里駅」徒歩 約10分

スチームサウナ(日替わりのハーブ)、電気風呂、薬湯、ジェット風呂、水風呂。

脱衣所に飲料の自動販売機、テレビ放映。

番台はフロント方式。テレビ放映、スポーツ新聞、雑誌、飲料、アイスクリーム。

 

 

 

宝来湯

大阪市西成区潮路1-6-16  西成消防署から近く。

営業時間 平日10時~17時30分/日曜日7時~17時30分 月、木曜休

南海「天下茶屋駅」徒歩 約7分、大阪メトロ四つ橋線「岸里駅」徒歩 約5分

スチームサウナ、ジェット風呂、電気風呂。

番台と同じ脱衣所にはテレビ放映。飲料の販売。

 

当施設より近い所からご紹介しました。4件共、雰囲気が全く違います。

冬至にはゆず湯があります。年末は大晦日まで。新年は1月2日から。(初湯として朝からの営業。)

 

 


 

献立研究会!【栄養士・厨房】

こんにちは、栄養士です。

今回は私たちが参加した研修会についてご紹介したいと思います✨

枚方療育園グループの他キャンパスで働く栄養士・厨房職員が集まる研修会で、今回は、実際に提供している献立と今年度の海外研修で学んだトルコ料理を調理・実食し、意見交換を行うという内容の研修会です😊

 

「すきやき」や「タンドリーチキン」などの給食定番料理もあれば、

トルコ料理の「ムサカ(挽肉と野菜の重ね焼き)」や

このような「鴨胸肉スパイス焼き」「ユーシャンロースー」といった海外料理をアレンジしたスパイス料理もあり、それぞれの施設が2~3品程の料理を持ち寄り、実際に調理したものが並んでいます。

 

私たちビアンエトール恭愛からは、トルコ料理の他に・・・

「岐阜の鶏(けい)ちゃん焼き」        

「山形だしの冷やっこ」

を紹介させていただきました✨

 

この2品は「特別養護老人ホーム山愛」で実際に提供している郷土料理で、日本の様々な地域で受け継がれてきた食文化が反映されている郷土料理を利用者様に味わって頂きたいと思い始めた企画の中で生まれた献立です😁

 

実食後はそれぞれの施設が持ち寄った献立の特徴や作り方などを発表し、

気になった事などを質問しながら意見交換を行います!

「うちの施設ではこんな方法で調理しています」「ゼリー剤は何という商品を使っていますか?」など同業者ならではの意見がたくさん飛び交う中で・・・

こちらの「タンドリーチキン」の下処理方法を聞き、自施設に持ち帰って早速実践❕❕

一般的にヨーグルトを使って漬け込み、鶏肉を柔らかくさせるのですが、

「マヨネーズ」で漬け込んでいるとのことで、鶏肉がプリッとしていて食感もとても

柔らかく仕上がっていました✨

 

 

新しい献立を取り入れたい・・・

こんな時どうやって調理したらいいのか・・・などなど

他キャンパスの方々と話す中で新しい発想が生まれたり、調理や献立の幅が広がったり😊

とても有意義な時間でした!

 

「施設で生活をされている利用者様にとって毎日の食事は生きることに直結した大切なものであり、その毎日の食事が豊かであることは心と身体の健康に繋がる」

「様々な種類の食事を学び、その学びを利用者様の食事へ繋げることで毎日の食事が楽しいものになりより豊かな生活となる」

といったお話を聞きながら、

そんな大切な「食」を担っているからこそ、日々の学びを大切に活かし利用者様にとってより良い食事に繋げていきたい!と改めて思えた研修会でした😊


 

敬老会(5階南)【山愛】

令和6年9月8日に5階南フロアでは敬老会を開催しました。

コロナ禍も落着きつつある中、今回は久しぶりに節目のお祝いとなる利用者様の家族様のみを招いての開催となりました。

今回で節目の年となられる利用者様はそれぞれ表彰され、感慨深げに過ごされていました。

その後は職員による人形劇とパフォーマンス書道を催し、皆さん手を叩いて大いに盛り上がりました。

来年も多くの利用者様が健康で長生きされ、今年同様に無事に開催したいと考えております。

 

 


 

コンビニでおやつ購入【第一博愛】

第一博愛、生活支援員の増美です。

 

今回は、施設利用者様と一緒におやつ購入したことをご紹介させていただきます。

入所されているNさんの大好きな唐揚げ棒を一緒にコンビニへ買いに行きました。

 

 

 

しっかりとカゴを持ってお買い物♪

 

レジでブルーベリーヨーグルトドリンクとから揚げ棒を購入

 

 

ブルーベリーヨーグルトドリンクをすごい勢いで飲まれました♪

 

 

最後は、大好きな唐揚げ棒を美味しそうに食べられました♪

 

Nさんの好物をもっと沢山見つけていきたいと思います♪♪♪

 

 


 

季節のお飾り(5階南)【山愛】

8月と9月の季節に合った飾りを月担当の職員が窓に飾りつけました。

利用者の方も「キレイやね」「上手に作っているわ」と言っておられました。

利用者の方にも喜んでもらえて良かったです。 

ご家族様も面会に来られた際は是非見て頂けたら幸いです。

 


 

今年もやってきた!冷たくて美味しいソフトクリーム!【栄養士・厨房】

こんにちは、栄養士です。

厳しい暑さが続き、ここからは夏の疲れが出やすい時期ですね。

暑い日が続くとどうしても食べたくなるのが冷たいソフトクリーム✨

 

昨年とはちょっと変えての企画。市販のソフトクリームの上部分だけを購入し利用者様に好きなトッピングを選んでもらい、自分だけのソフトクリームを作る!企画を実施いたしました😊

利用者様には「抹茶あずき」と「チョコレート」「いちご」の3種からトッピングを選んでいただきました。

普段のおやつを食べない方や冷たいのが苦手な方もなぜかアイスクリームは別かのように完食されていたのには驚きでした! 😁 

利用者様自身でトッピングをし、そぉーっと飾り付けをしたり、いつもより少し多めに甘いソースをかけたりと、楽しんでおられました!

フロアによってはストロベリーが人気のフロアもあればあずきが人気のフロアもあり、人気度はまちまちでした。

 

「美味しいわぁ」「ソフトクリーム好きやねん」と嬉しいお声もいただき、

今年も利用者様のアイスクリームを召し上がっておられる姿を見ると夏だな~

と感じるひとときでした。

 

夏の暑い日に冷たいソフトクリームのおやつ、最高ですね❕

 

 

夏ならではのおやつのソフトクリームにたくさんの笑顔を見ることができました😊

後日「ソフトクリーム美味しかったわ」「またしてね」など私たちの顔を見て思い出し

お話してくださり、ソフトクリームをだして良かった!と感じた夏のおやつでした。

 

 


 

北アルプス「唐松岳」へ登頂しました!(ケアマネ・相談員室)【山愛】

こんにちは介護総括主任の谷口です。

空もようやく秋色を帯びてまいりましたが、つつがなくお過ごしでしょうか。

 

さて、8月にリフレッシュ休暇を頂き、長野県にある北アルプスの「唐松岳」へ登山をしてきました。

一年ぶりの高山への登山だったので、少し緊張しましたが「初心者向き」との事だったので余裕で試みましたが・・・

とんでもない!私の体力では結構なしんどさで、写真でもお分かりだと思いますが疲れ切ってしまいました。(雨が降っていたからかも…(;’∀’))

 

 

しかし、山荘で少し休憩して夕食を頂き外へ出てみると、目の前には幻想的な景色が広がり、今までの疲れがいっぺんに吹き飛んで、「登ってきて良かった!」と感動へと変わりました。

 

 

これが、登山の醍醐味なんでしょうね!(^^)!

 

翌朝は4時に起床して、しっかり素晴らしい日の出を拝むことも出来ました!

今回も、とても良い山行が出来ました。

 

 


 

レゴランド【総合事務所】

こんにちは!事務員です。

 

8月の末に、1泊2日でレゴランドに行ってきました!

 

上本町から ひのとり に乗って向かいました!

 

到着!

 

閉園まで遊びました!

 

そのままレゴランドホテルに泊まりました!

 

翌日はシーライフ名古屋に行って、大阪に帰りました!

 

 

とても楽しかったです!

 

 

なにわ淀川花火大会(5階南)【山愛】

こんにちは!5階南フロア職員です!

皆さんはどんな夏を過ごされていますか?

夏といえばやっぱり花火ですよね!

私は8月3日に行われた、なにわ淀川花火大会に行ってきました。

有料席で美味しいお弁当を食べながら間近で花火を見てきました!

どの花火も迫力満点で、最後に上がった夜空一面を埋め尽くす花火にはとても感動しました!

来年も絶対に行きたい!と思える花火大会でした。