2023年9月13日
栄養士・厨房
夏の風物詩、かき氷【栄養士】
こんにちは、栄養士です。
前回はソフトクリームを提供しご紹介しましたが今回はかき氷です😊


第一博愛、第二博愛ではブルーハワイといちご味を利用者様に選んでいただき提供しました✨
皆さん喜んでおられ、中には「どっちも食べるー!!」と言われる方や、「練乳たっぷり大盛りで!」と練乳愛が強い方もいらっしゃいました😊


食べ終わった後、「美味しかったよー、ありがとうー!」と声をかけて下さり私たちも嬉しくなりました😊
私はいつもかき氷を選ぶ際、抹茶かブルーハワイしか選ばないのですが
利用者様はいちごを選ぶ方が多かったです。
青色はあまり食欲がそそられないからでしょうか😅

こちらは業務用のかき氷機をお借りし、栄養士が作っているところです。
「氷」の旗がより夏の雰囲気を感じさせてくれます😀

デイサービス、山愛では抹茶シロップを手作りし提供させていただきました✨


「冷たくておいしい!」「次はまたいつしてくれる~?」と笑顔たっぷりで声をかけて下さるデイサービスのみなさま😊
また来年も一緒にかき氷を楽しみたいです😊
2023年9月9日
特別養護老人ホーム 山愛
伊勢・志摩旅行(4階南)【山愛】
山愛4階南フロア職員です。
今回リフレッシュ休暇で伊勢・志麻へ家族旅行に行ってきました。
暑い中、伊勢神宮(内宮)にお参りし、鳥羽水族館でジュゴンやアシカを鑑賞しました(^^)


今回このリフレッシュ休暇で、色んな所を見て回って、名前通りとてもリフレッシュさせて頂きました!
来年は、また違う所に行き、家族で楽しみたいと思います。
2023年9月5日
栄養士・厨房
暑い夏こそ!冷たくて美味しいソフトクリーム!【栄養士・厨房】
こんにちは、栄養士です。
厳しい暑さが続き、ここからは夏の疲れが出やすい時期ですね。
暑い日が続くとどうしても食べたくなるのが冷たいソフトクリーム✨
昨年かき氷の提供を実施し、利用者様にとても喜んでいただきました😊
今年は、お世話になっているお茶屋さんから業務用の機械をお借りし、ソフトクリーム提供を実施しました😊
山愛の利用者様には「抹茶あずき」と「チョコレート」の2種からトッピングを選んで
いただきました。

普段のおやつでは洋菓子の人気が高く、チョコレートを多めに・・・😁
と思っていたのですが、抹茶あずきを選ぶ方が多く、私たちも驚きがありました。


「美味しいわぁ」「ソフトクリーム好きやねん」と嬉しいお声もいただき、
おかわり用では、家庭用のソフトクリーム機を使って、利用者様自身で作っていただきました✨


じわじわ出てくるソフトクリームを、見つめながらワクワク、早く食べたい気持ちでソワソワ・・・素敵な表情です😊
続いて、第一博愛、第二博愛の利用者様には「いちご🍓」と「チョコレート」の2種類からトッピングを選んでいただきました。





暑い日に冷たいソフトクリームのおやつ、最高ですね❕❕


利用者様自身でトッピングをし、そぉーっと飾り付けをしたり、
いつもより少し多めに甘いソースをかけたりと、楽しんでおられました!
夏ならではのおやつ、カップアイスとは一味違ったソフトクリームに
たくさんの笑顔を見ることができました😊
後日、「ソフトクリーム美味しかったわ」「またしてね」など、
私たちの顔を見て思い出しお話してくださり、楽しい時間になって良かった!と感じた夏のひとときでした。
2023年9月1日
特別養護老人ホーム 山愛
伊丹空港の飛行機(3階北)【山愛】
「飛行機見たい」と、娘が唐突に言い出したので、伊丹空港か関空に行こうかと思ったのですが、以前から興味のあった、伊丹空港横にある千里川の土手に行ってきました。
滑走路からすぐの場所にあり、飛行機が真上を通り過ぎていくように着陸していくので、迫力のある、普段見ることのない角度から飛んでいる飛行機を見ることができました😲

大きな音をたてものすごい風圧で通り過ぎるので、娘は耳を抑え大喜びではしゃいでいました。

なかなか体験できないことに、親子で興奮できた1日でした✨
2023年8月28日
特別養護老人ホーム 山愛
新婚旅行(5階北)【山愛】
介護職員の矢野です。
5月末に結婚休暇を頂き、東京へ行って参りました。
日中はよく晴れて様々な場所へ観光し、夜にはとても美味しい懐石料理を頂き、大変有意義な旅行となりました。写真は明治神宮、お台場、代々木公園の様子です。



今回は有名人に出会えませんでしたが、次回東京へ行くときは見つけるまで帰らないつもりで探します。
2023年8月24日
特別養護老人ホーム 山愛
夜店(5階南)【山愛】
先日、コロナの規制もなくなってきた為か地域の夜店が開かれている事を近所の子供たちから聞き、うちの子供たちも行きたいという事で急遽夜店に行く事になりました。
私自身も夜店に行くのは久しぶりで少しウキウキしながら夜店のやっている公園へ行きました。

いやー、やっぱりこういう雰囲気はいいですねぇ。スマートボールやベビーカステラ、かき氷に焼き鳥、当て物など夜店の軒数は少なかったですが、しっかりと“夏”を感じてきました。


最終的に雨が降り始めたので1時間もせずに帰りましたが久しぶりに楽しい時間を過ごしてきました。これからも子供たちとこういった時間を大切にしていきたいと思います。
2023年8月20日
特別養護老人ホーム 山愛
お花まつり(3階北)【山愛】
6月に、4階の食堂を利用し〈お花祭り〉を開催しました。


担当者や、他の職員が手伝い、大きな壁飾りや、天井飾り、ゲームではひよこ釣りを準備していました。

皆さん、ひよこを釣り上げ、とても嬉しそうにされていました。

後は、ノンアルコールビールで乾杯され、祭りを楽しまれていました。



来年は、屋外での開催ができればいいと思っています。
2023年8月16日
特別養護老人ホーム 山愛
よろしくお願いいたします(ケアマネ・相談員室)【山愛】
この度、生活相談員として入社いたしました岡本と申します。


出身は奈良県なので西成区の土地勘が無いので、地名から覚えていきたいと思っています。
趣味はご飯を食べることです。しかし、今は体型を維持するために晩ご飯のお米を抜いて、休日に20分間走っています。


前職はデイサービスで介護職として3年間勤めさせていただきました。相談員経験がなく、慣れないことばかりで至らない点があるかもしれませんが、1日も早く仕事を覚えて皆様のお役に立てるように努力してまいりますので、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
2023年8月12日
障害者支援施設 第一博愛
さばの缶づめ、宇宙へいく【第一博愛】
事務所での休憩時、昼食に出たサバがよほど美味しかったのか、T事務主任(マック王子⁉ではない方)が「やっぱり、魚の中でサバが一番おいしいっすよねえ」とA技術職員に鯖の魅力を語り始めた。
「魚の中で何が一番好きですか?」と私にも聞いてくれて「脂ののったサバの塩焼きかアジのたたき、甲乙つけがたいなぁ…」「調理法にもよりますよねぇ」「サンマも美味いけど、小骨多いやろ」なんてやり取りをする中で、思い出したのがこの本。
最近、食べた、いや読んだ中ではナンバーワン!

大きすぎる夢は、一人で実現するのは難しい。
でも長い年月をかけて一人一人が力を合わせた時、信じられないことが現実になる。
その瞬間がついにおとずれた。
プロローグは、この言葉から始まる。
舞台は、教育困難校と呼ばれた福井県立小浜水産高校(現・若狭高校)
きっかけは、同校のさば缶作りにNASA(アメリカ航空宇宙局)の衛生管理基準を取り入れたことだった。
荒れていた教室で、ある生徒がつぶやく。
「宇宙食、作れるんちゃう?」
その言葉を聞き逃さなかった一人の教師と生徒たちとそこに関わる大人たちの物語。

高校生が作ったさば缶が、宇宙食として使用されるまでの14年を描いたノンフィクション作品。
仲間と語り合い、ぶつかり合いながら、工夫やアイデアで困難を突破していく様子は、モノ作り(夢や目標)への純粋なときめきが詰まっている。
A技術職員「そう言うたら、野口さんが食べているのをYouTubeで見たことありますわ」

それな!
2023年8月8日
栄養士・厨房
デイサービスの絵かきさん?!【栄養士・厨房】
こんにちは、栄養士のMです。
猛暑が続いていますが、この時期にホットな方をご紹介しま~す🌝
デイサービスを利用されているSさん❣
趣味が絵を描くことのSさんはデイサービスの利用中も絵を描くことにいつも夢中です。一つ、一つ手書きで何のお手本もなく色鉛筆とマジックだけで描かれています。そしてすべてをラミネートされます。
栄書士室もSさんのアート作品で一杯です🎨
栄養士室前壁には大きな木を飾ってくださり、春には桜色になるよう着せ替えの用の花びらを貼っていただきました。



今日のデイサービス利用中は武士?の絵を描いておられました!


絵を描くことは楽しいですか?と質問をしたら「夢中になれるから」とお話してくれました。年を取ると夢中になることがなくなってしまうので、私はSさんが羨ましいです。私も何か見つけなければ( ^ω^)・・・ (汗)
これからもお元気で描き続けてほしいです。