5年研修旅行に行っていました。旅行先は選択肢の中から東京を選びました。
初めての東京で外国人観光客が多く、商店街や観光名所などは
外国人観光客で賑わっていました。
また、旅行中の食事で行ったお店はどこもおいしく頂きました。
とてもよい研修旅行が出来て楽しく過ごす事が出来ました。いいリフレッシュに
なりました。次は10年旅行を楽しみにしています。
2024年7月6日 特別養護老人ホーム 山愛
5年研修旅行に行っていました。旅行先は選択肢の中から東京を選びました。
初めての東京で外国人観光客が多く、商店街や観光名所などは
外国人観光客で賑わっていました。
また、旅行中の食事で行ったお店はどこもおいしく頂きました。
とてもよい研修旅行が出来て楽しく過ごす事が出来ました。いいリフレッシュに
なりました。次は10年旅行を楽しみにしています。
2024年6月26日 特別養護老人ホーム 山愛
青もみじが輝く季節に京都に出かけました。
今回の目的は、特別公開されている建仁寺西来院の枯山水庭園の、双龍が描かれた天井絵画や風神雷神を楽しみました。
京都七福神めぐりで革堂の御朱印を頂き、満願となりました。(ここは猫が有名なお寺で堂内で猫に出会えたので幸運が訪れるとの事)
その後、お気に入りの六波羅蜜寺で、推しの空也上人に手を合わせて今年のおみくじを頂き、銭洗い辯天でお金を清め拝ませて頂きました。青もみじが美しく大満喫な一日でした。
尚、11月3日より六波羅蜜寺では12年に1度の辰年に、十一面観世音菩薩立像を拝ませて頂ける御開帳が行われますので、みなさまも秋の紅葉と一緒に京都を楽しんで下さい。
2024年6月17日 特別養護老人ホーム 山愛
皆さんこんにちは!
ゴールデンウィークも終わりもうすぐ夏休みが始まりますね…
猛威を奮ったコロナウイルスも世間ではだんだんと落ち着いてきました。
皆さんはどこかにお出かけする予定はもう立ててるでしょうか?
先日、ついに!私達もご利用者様を連れて遠足にお出かけする事が出来ました!
何年ぶりでしょうか…まだまだ気は抜けないですが、長い長いトンネルをようやく抜けた思いです…
今回は歴史ある大阪歴史博物館へと行ってまいりました!
まず入って驚き…外国の方がたくさんいらしていました。大阪の歴史を学んでくれている事に感謝ですね!
館内では、はるか昔の歴史ある物や謎解きする場所、大阪城が見える場所もあったりと大変楽しめました。ご利用者様も「これ家にあったわ」「懐かしいわ~」
「おもろいな~」と大満足な様子でした。
私達職員も実は初めての人もおり、中には小学生の遠足ぶりという人もいました。皆さんは行ったことあるでしょうか?ぜひ、この夏、秋、冬にでも行ってみて下さい。
さて歴史を学んだ後は…そーです、お昼ご飯ですね!近くにある森ノ宮のキューズモールへとやってきました!
ラーメン、唐揚げ、うどん、餃子、ハンバーガー、アイスと何でもありました。
皆様食べたい物を注文し美味しそうに召し上がり、なんと、全員完食!
キューズモールさん…さすがの腕前です(笑)
心もお腹も満たされ、後は帰路につくだけ…久々の外出でもあり、皆様名残り惜しそうに車に乗り込みました。
久しぶりの遠足ではありましたが、何事もなく安全に楽しめた事が何よりです。
ご利用者の皆様楽しんで頂けた様子で、遠足のプランを考えてくれた職員にも感謝です。
今後も外出機会を増やし、ご利用者様にとって楽しいなと思ってもらえる時間をたくさん作っていき、コロナウイルスによって奪われた時間を取り戻します!
2024年5月28日 特別養護老人ホーム 山愛
5月半ばに同じフロアの看護師さんとお子様たち、うちの子供たちとで一緒にUSJに行きました。
キティちゃんと写真を撮ったり、ちょうどイースターのイベントをしていたため、たくさん写真を撮りました。
初めてのアトラクションで、「キティのカップケーキ」に乗りました。乗り物待ちをしている間は機嫌が悪く乗れるか不安でしたが、いざ自分達が乗りたかったカップケーキに乗れると、楽しかったらしくテンションが上がって楽しんでいました。
2024年5月16日 特別養護老人ホーム 山愛
家族で休みがそろったのですが、世間はゴールデンウイークでどこも人が多いので、人出の少なそうなところへ出かけることにしました。
電車に揺られ、交野市私市(キサイチ)に来ました。
駅に着き、しばらく歩くと山道に入っていきます。
さらに歩くと看板が見えてきます。ここは、大阪府民の森 ほしだ園地です。
蜂やカナヘビにキャーキャー言っている娘を促し暫らく山を登ると、本日の目的地、星のブランコに到着しました。
全長280mの木床版の吊り橋です。そこそこの揺れを感じながら、ゆっくりと進みます。
途中の見晴らしは、緑が映える絶景でした。秋には紅く染まって、また違う景色が見られるそうです。
途中軽く食事をとり休憩し、最後は展望デッキに向かいました。
中央付近に、先ほどの吊り橋が見えます。この展望デッキからは、交野市、枚方市、京都府が見えているそうです。
心地良い疲れを感じながら、自然に癒された一日でした。
2024年5月12日 特別養護老人ホーム 山愛
3月度のお楽しみクラブで”わらいヨガ“をしました。
前でお手本を見せる職員を見て、「わっはっはー。」と皆さん楽しそうに参加されていました。 声を出し笑うって大事なことですよね。 クラブの様子を見て、最近声を出して笑っているかなあ・・・と、 ふと思ってしまいました。
|
2024年5月8日 特別養護老人ホーム 山愛
4階南フロアの職員です。
4月の行事のお花見で、さくら散策の遠足に行きました。
皆さん一人ひとり、満面の笑みを浮かべ普段とは違う良い表情が見られました。
職員が一生懸命考えた甲斐があり、とても嬉しかったです。
お花見ではお天気にも恵まれ、桜は勿論その他にも色とりどりの花を観賞し「きれいやな」「あの花はなんや?」「飛行機雲や」などの声が聞かれました。
その後、施設の裏にある桜公園を通り、近くのホームセンター内の熱帯魚やペットを鑑賞し、施設のグラウンドで写真撮影やボール遊びをしました。
大雨の日もあり心配でしたが、葉桜にならず満開でとても良かったです。
来年も利用者の皆さまと一緒に行きたいと思いました。
2024年5月4日 特別養護老人ホーム 山愛
どこを見渡しても桜が満開で嬉しくなる季節ですね。
通勤電車から見える景色も、職場までの道のりも桜だらけで素敵。
毎年、京都か奈良にお花見に行くのですが、今年はこんな時期にちょっと病気になり痛すぎて、遠出のテンションにはならず・・・
それでも綺麗な桜が見たくて、通院の帰りに近所のお寺へ寄り道。
そろそろ終わりかなと思っていましたが、綺麗な桜が満開。
風で散ってくる桜、散って積もっている桜、どれも綺麗です。
わざわざ遠出をしなくても近所にも素敵な場所がありますね。
桜の時期には施設の裏にある「桜公園」に利用者さまとお花見散歩です。
皆さま「きれいやわー」と喜んでいました。
2階フロアのベランダからは桜が真正面。手の届く距離です。
毎年恒例の山形JAから「啓翁桜」をお取り寄せ。
家では桜スイーツでお花見。癒やされます。
見ると幸せな気持ちになる桜。また来年も見たいなぁと思わせる花ですね。
来年も満開の桜が見られますように・・・
2024年4月14日 特別養護老人ホーム 山愛
お休みを取って、桜を見に鳥取へ行ってきました。
一日目はあいにくのくもり空と冷たい風で、桜のつぼみも固く「早かったかな~」と思い、夜は残念会。顔はグロテスクですが、美味しい旬のお魚料理と美味しい日本酒でほろ酔い気分になりながら、久松公園の夜桜を散策。
翌日から暖かくなり、一気に桜が開花。昨日の風のおかけで海の透明度も上がり、いい景色を見たいがためにあちらこちらの階段を上がったり下ったり。
途中、かわいい猫に癒されながらビールとおつまみを買い、再度久松公園へ。満開の桜と美味しいご飯を食べて、幸せな気持ちになれた旅行でした。
2024年4月10日 特別養護老人ホーム 山愛
今年もはや4月。
通勤の電車で真新しい制服やスーツに身を包んだ学生さんや新社会人を見かけると
「こんな時が自分にもあったんだろうか?」
と、すっかりくたびれてしまった自分と比較してしまいます。(笑)
今年も施設周辺のさくらが鮮やかに花を咲かせています。
昨日までの雨と風で・・・
こんな状態でしたが、晴れた今日・・・
と、まだまだ鮮やか。
通勤の朝、がんばる職員の気持ちを癒やしてくれています。