2021年11月30日
特別養護老人ホーム 山愛
木曽駒ケ岳へ行ってきました!(ケアマネ・相談員室)【山愛】
こんにちは介護総括主任の谷口です。
先日、やっと緊急事態宣言が解除され、リフレッシュ休暇を利用して前々から登りたかった木曾駒ケ岳に、旦那様と行ってきました。
木曾駒ケ岳近くの駅までは、環境保護のため、自家用車での行き来が禁止となっており、バスとケーブルカーで行かなければならず、その始発のバスに乗るために、前日の夜に家を出発し、夜中に菅野台バスセンターに到着し車の中で毛布をかぶりながら順番待ちをして、無事始発に乗ることができ、朝8時頃に木曾駒ケ岳の宝剣岳千畳カール(標高2612m)に到着しました。
山々に囲まれ辺り一面雪で覆われ、そして空気が澄んでいて日本じゃない別の国に来ているみたいで…感動して泣きそうになりました。

少し吹雪いていましたが、アイゼン装着して頂上目指して出発しました。
途中、乗越浄土・中岳山頂に登頂し、最後に木曾駒ケ岳頂上(標高2956m)に登頂に成功しました。
(あいにく、頂上は吹雪とガスで全く景色を拝むことはできませんでしたが…)

翌日は天気も回復し、ご来光を拝むことが出来ました。

登山は良いですよぉ❣
ストレス発散になります。皆さんも山行(山登り)いかがですか❓
2021年11月22日
特別養護老人ホーム 山愛
100歳の誕生日は大好きなマロンケーキで(2階北)【山愛】
先日、数え年で100歳を迎えられた利用者様の誕生会を開催しました。
ご本人希望のマロンケーキを、職員の手作りで準備しました。


他利用者の皆様と職員でバースデイソングを唄い、100歳のケーキでお祝いしました。

ロウソクの火を手で消し、恥ずかしそうに少し微笑んでいました。

その後、ケーキをおいしそうに全部召し上がりました。

PS お誕生日おめでとうございます。これからもお元気でお過ごし下さい。☆彡
2021年11月5日
特別養護老人ホーム 山愛
休日は娘と美味しいクレープ屋さんに(2階北)【山愛】

こんにちは。10月の休日に、娘とサイクリングに出かけました。
行先き先は藤井寺にある、美味しいクレープ屋さんです。
インスタグラムで見つけたのですが、今回2回目です。
その日はとても良いお天気で、日中30℃ぐらいありました。


大和川の河川敷をずっとずっと東へひたすら進みます。

車道になっている部分も一部ありますが、ほとんどが歩行者と自転車専用の道になっていて、信号も無くとても走りやすいです。


スマホでナビを見ながら大和川を渡り、南へ走ります。お店は、近鉄藤井寺駅の近くです。

前回行った時は春だったので、いちごのクレープを食べました。

今回は季節的にはマスカットや栗のメニューがあったのですが、手づくりの生チョコが美味しそうだったので、それを注文しました。

追加で手づくりカスタードプリンも。
インスタグラム(@crepe_defi)を見てもらえたらわかりますが、どれもめちゃくちゃキレイで美味しそうなんですよ。もちろん、食べてみたらめちゃくちゃ美味しいです!

帰りは夕焼け空がとてもキレイでした。
2021年10月28日
特別養護老人ホーム 山愛
秋まつりの準備(5階北)【山愛】
こんにちは5階北フロアです!
5階北フロアでは、秋まつりに写真館を行うことになりました。
例年グラウンドで秋まつりを開催していましたが、いまだコロナ禍の終息が見えない為、施設内での開催となりました。
利用者様に驚いて、笑って、楽しんでもらう為に、あの有名なサメのパニック映画のようなオブジェと、海の水族館をモチーフにした飾り付けを行いました。

サメが水から飛び出てきている臨場感にこだわりました(*^^*)

一から職員が試行錯誤して作りました。

当日利用者様に楽しんでもらえるのが楽しみです!
2021年10月24日
特別養護老人ホーム 山愛
秋と言えば、焼き芋です(3階北)【山愛】
おやつレクリエーションを行いました。
秋と言えば、焼き芋です。紅はるかを使って、輪切りにしたもの。ペースト状にしたものを用意しました。

「この時期は、やっぱり芋やな!!」と、みなさん大変喜ばれていました。

ペーストの物も、とても甘く好評でした。
2021年10月20日
特別養護老人ホーム 山愛
お花クラブ(4階南)【山愛】
山愛ではフロア内でいろいろなクラブ活動を実施しています。

お花クラブではその時期のお花を、ご利用者の皆様に生けて頂いております。

出来上がりはその人その人で個性があり、皆さん綺麗に生けてらっしゃいました。(^_^)b

またフロアでは四季折々の展示物を作成しています。
10月はハロウィンにちなんだ展示物をご利用者様と作りました。(^_^)
2021年10月12日
特別養護老人ホーム 山愛
我が家のえび子(5階南)【山愛】
5階南のTです。うちのえび子を紹介します。
2年ほど前に友人より、ザリガニの子供を2匹もらい、それぞれえび子とえび夫と名付けました。えび夫は半年ほどで死んだのですが、えび子はすくすく成長しました。もらった頃は体長5㎝くらいでしたが、今は20㎝くらいになり、体重も20グラムほどあります。

基本ビビりなんで、ふたを開けると、これ以上下がれないところまで下がる事があります。

そんなにまじまじ見ることは無いのですが、こうやって見ると、少し可愛い。

エサを食べようとしています、煮干しの頭を一日一個くらいあげてます。

子供たちに「どうしても取っておいて」とせがまれた抜け殻です(嘘です、「抜け殻きしょい」とか言ってました)。3回脱皮しました、もう脱皮しないかなぁ。
今度はもっときれいにとっておこう、寿命は5~7年だそうです。
長生きしてね、えび子。
2021年9月26日
特別養護老人ホーム 山愛
車を買い替えました(ケアマネ相談員室)【山愛】
昨年の春、コロナ感染拡大が始まったその頃、車を買い替えました。
前車の車検後、次の車検をやめ、新しい車に買い換えるか、家族会議を開き、嫁+娘(二人)vs 私(父)の構図で、激論?が繰り広げられました。結果、家で子供達から、「おじいちゃん」と呼ばれている、私の身体能力、判断力、視力の低下を最大限に考慮され「安全性」重視との結論がでました。「安全と楽しさ」を売りにした、「スバル」と言う自動車メーカーのものに決定。
約50年前、私が生まれた頃に父親が乗っていた車もスバル車(スバル360と言う車種でした)で、産まれて初めて乗った車がスバル車だったこともあり、私の人生最後の車として選択したのが、

「レガシィ アウトバック」という車で、4輪を駆動させ、荒れた山道や雪道等アウトドアにぴったりな車です。感染が続く中で、感染予防をしながら、山や自然公園など、人の居ない場所に行き、家族で、時には、夫婦で、車で山や田舎の公園に行き、草木や鳥の名前を調べながら、散策するのも楽しいですよ。


まだまだ、感染の終わりが見えない状況で、感染予防をしっかり行い、毎日を少しでも、楽しく送れるように、健康に仲良く暮らせたら良いな、と思っています。
2021年9月22日
特別養護老人ホーム 山愛
敬老祝賀会を開催しました(3階北)【山愛】
令和3年度の敬老祝賀会が開催されました。職員が美空ひばりさんの「お祭りマンボ」に、自分たちで振付をし踊りだすと、みなさん大きな手拍子で喜んでおられました。


もう一つの催しとして、ビンゴ大会を行いました。これには、みなさん楽しめるのか少し不安なところもありましたが、職員や隣の方と一緒に数字を探し「あった。」「全然ないわー。」と、楽しまれていました。当たった方から、真剣に景品を選んでおられました。

今年もご家族の参加は叶いませんでしたが、来年こそは、参加できる社会情勢になっていることを願っております。
2021年9月14日
特別養護老人ホーム 山愛
歩く!?キョロちゃん(ケアマネ相談員室)【山愛】
こんにちは❣介護課長の赤澤です。
皆さん「歩くキョロちゃん」って知ってますか?
先日、待ちに待った「歩くキョロちゃん」を手に入れることが出来ました!

3年程前に「お菓子の缶詰が欲しい!中身を見たい!」と思い立って、銀のエンゼル5枚か金のエンゼル1枚を集めだして苦節3年…長かった~^^;(チョコボール何百個買ったことか…)

やっと銀のエンゼルが5枚集まり、早速、森永製菓に送り数日後に届きました。
3年越しの「キョロちゃん」❕可愛い❕❤❤❤

なんとびっくり!「よーいどん」とキョロちゃんに言うと歩き出しました!
で、転んでしまったら「起こしてクエー!」ってキョロちゃんがしゃべったー!!
他にも色々なバージョンがあり、楽しいひとときを過ごすことができました。
赤澤家の家宝として大切にします^^;
現在は新バージョンの「飛びたい・キョロちゃん」に変更してるとか…^^
皆さんも「金のマーク」「銀のマーク」集めてみませんか?
今度は「飛びたい・キョロちゃん」を目指すクエ~!