2021年5月24日
障害者支援施設 第一博愛
Revolution&『えんとつ町のプペル』【第一博愛】
シネコンが営業していた頃なのでけっこう前ですが、映画は本に影響されて観た気が…

賛否両論、アンチも多いタイプだけれど、わかりやすい説明力に惹かれるのと言葉やロジックが結構、突き刺さる。
・意思決定の舵は「脳」ではなく「環境」が握っている。
・行動することに、勇気は必要ない。一歩踏み出すために必要なのは、ポジティブシンキングではなく、ロジカルシンキングだ。
・今、あなたが行動できていない理由は、あなたが情報収集をサボっているせいだ。

ピュアな方には、おすすめ⁉
「野球界に革命を起こしてみないか」
今は亡きノムさんこと野村監督(当時、南海ホークス)のこの言葉で、先発完投に固執していた元阪神タイガースのエース江夏豊がリリーフへの転向を決意し、日本のプロ野球に「先発・中継ぎ・抑え」という分業制を定着させるきっかけとなる。のちに広島カープへ移籍後、日本シリーズ・対近鉄第7戦におけるあの「江夏の21球」が生まれる。
※昭和の野球好きオッサン向け情報のため、意味不明または興味のない方は、飛ばして下さい。
様々なスタッフとのかかわりの中で、笑顔になってもらえた場面が、100人近くおられる利用者さんひとり一日3回あれば一月で約1万回!
でも、たった1回のケガを伴う事故で、現場のスタッフは悩み、改善策の創意工夫に限界を感じる時は、グループやチームとして途方に暮れる。
もちろん、あきらめて現状維持というわけにはいかないことも、スタッフは分かっている。
1万回の場面は、いちいちアナウンスされないが、1回の大きな事故や問題は、様々な形でクローズアップされ影を落とす。
「必要な支援を行う場面だけでなく、利用者さんと関わりにいく(人と接する)。同じポジションから動かないのではなく、いつも利用者間をウロウロしながら様子観察をしたり、時にはそばに行って関心を寄せる。そのような姿勢があまり身に付いていない支援員が、今までの見守りの意識や概念を変えるだけで(これだけでも、小さな意識革命と言えるのでは?)、利用者さんに対する ①衛生面や健康面を含む様々な気付き ②ひとりで困っている場面に遭遇しサポート ③利用者さん同士のトラブル仲裁 などに直面する機会が圧倒的に増えるため、たまたまリスク回避や事故防止ができたケースも、結果として多くなるはず」といった話を、K事務長とこれまで何度も、そしてこの前も熱く語り合いながら、その大切さを伝えてくれるリーダー的人材の育成に頭を悩ませている。
レボリューションどころかイノベーションさえも起こせず、もがいているのかもしれない。
ただ、負け惜しみではなく、すべて自分たちの時に劇的に変われるとは思っていない。
近い将来、結果が出ることを信じて取り組んでいる愚直なアプローチには、理解し共感し発信および行動してくれているスタッフとともに胸を張りたい。
未来の変革につながると信じて行っているから
#革命のファンファーレは鳴ったばかりだ!
#Rome was not built in a day.
#キングコング
2021年5月17日
特別養護老人ホーム 山愛
おうち時間楽しんでいます(ケアマネ・相談員室)【山愛】
緊急事態宣言が延長になり、まだまだおうち時間が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
思うように外出できないことでストレスを感じている方も多いのではないでしょうか…
我が家もこの生活の前はフェスやライブ、ライブ目的の旅行にと外に行くことが多い生活でした。今は近くのスーパーと仕事以外は一切外出しない生活ですが、意外とおうち時間楽しんでいます(*^ー^)ノ♪
例えば娘とSwitchで『あつ森』をしたり、

『鬼滅の刃』も映画館には行っていませんが漫画を一緒に読みました。もちろん流行りに乗って次は『呪術廻戦』です。2人とも元々Eveさんが好きだったので飛び付くのが早かったですね。

ライブも配信で観られるし、何とオンラインサイン会やオンライントーク会なんてのもあったりして、推しのバンドとzoomで話せる機会もありました。
あと大好きなバンドのギタリストがオンラインでウクレレ教室を不定期開催していて、見事当選して何と1時間弱マンツーマンでレッスンを受けました‼️
これはかなり贅沢な時間でした(*´艸`)

全部おうち時間です(笑)
あっ、ちなみに頻度は少ないですが
運動不足解消には家の前でバドミントンをしています。
Amazonでポチりとすればラケットもすぐに手に入ります。便利な世の中ですね。

おうち時間が増えたことで新しいことを始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もうひとつ娘から教えてもらって始めたのが「ibisPaint」です。
スマホのお絵描きアプリですね。
色々描いているけど著作権とかややこしそうなのは載せられないので
簡単なお絵描きでこの度新しくなった相談員とケアマネの制服を紹介します。
今まではワーカーさんと同じ
黄色のポロシャツに紺のジャージでしたが

新しい制服は
綿パンにポロシャツ
ポロシャツは赤、青、インディゴ、茶、あと緑もあったかな?
好きな色を選んで
綿パンもベージュと紺の2色から選べます。
私が選択したのはこんな感じです。

面会できない日が続いており、ご家族様とお顔を見てお話する機会がなかなかない状況ですが、相談員とケアマネだけがこの制服なので、面会が再開できた時には見つけやすいかと思いますので、是非是非お声をかけてくださいませ(*´∀`*)
まだまだ見通しが立たない日々ですが、今までできなかったこと、してこなかったことをしてみたり、前向きに楽しんで、心も身体も元気でいたいと思います(^-^)/
2021年5月12日
障害者支援施設 第一博愛
今年のENGEI《園芸!!!》グランドスラム【第一博愛】
フジTVが誇る、名だたる人気芸人たちに「今1番出たい番組」と言わしめる日本一豪華なネタ番組… ではなく

今年も引き続きグラウンドで行っている、園芸活動の様子です。
ひまわり
、風船カズラ
、朝顔
、千成ひょうたん
、トマト4種類

去年はコロナの影響で、ベランダからグラウンドへ活動場所を移し、今までの3倍の量でしたが、今年はその倍!!
私事ですが土と石の買い出しで腰がいかれるかと思いましたw 

利用者さんも今までの6倍水やりをしてくださるので朝から良い運動に

もう芽がチラホラ出てきているので、利用者さんも大喜びで参加して下さり、トマトが食べられる日が来るのをワクワクしながら大切に育ててくれています。

第二博愛から頂いた玄関の紫陽花も、去年同様、元気に育ってくれています。
外出等出来ない分、利用者さんに少しでも楽しんでもらえることを考えながら、コロナ終息の日が早く訪れるよう願いつつ、施設内でも退屈しないような活動を考え、取り組んでいきたいと思っています。
コロナに負けるな!!
2021年5月7日
栄養士・厨房
本の世界に入り浸っています【栄養士・厨房】
こんにちは。厨房職員のNです。
近頃雨が続いていて、洗濯物が乾かない日々が続いています。
しかも今は緊急事態宣言が出ていて、せっかくの休日も自宅で過ごす日々が続いています。
こんな中、皆さんはどのようにしてストレス発散をしていますか?
私は一人の時間を使い、本の世界に入り浸っています(笑)
ジャンルも多種多様にあり、尽きることがありません。
サスペンスやノンフィクション、ファンタジーやSFなど読みやすい本も数多くあります。
少し趣向を変えて、普段は手に取らないジャンルに触れてみるのもいいかもしれません。
日本文学も数多くの名作があります。
夏目漱石、芥川龍之介、森鴎外、谷崎潤一郎、、、
名前を挙げるとキリがありませんが、私が特に好きな作家は宮沢賢治です。

注文の多い料理店や銀河鉄道の夜、春と修羅、グスコーブドリの伝記など作品も数多くあります。
他にも詩が多く残されており有名なものですと

「雨ニモマケズ」があります。
このご時世、嫌な事や辛いことがあると思いますが、先人たちの残した詩や物語に触れて元気や勇気をもらうのもいいかもしれませんね。
2021年5月2日
特別養護老人ホーム 山愛
小運動会を開催しました(5階北)【山愛】
こんにちは!5階北フロアです。
コロナウイルス流行の為、園外活動がままならない中、当フロアでは園内活動としてデイルームにて小運動会を開催しました。
準備体操を行い、バトンリレー・スプーンリレー・小判運び・巻き巻き競争などの競技を行いました。


レクリエーションに参加できない利用者様は見学や声援、拍手などで応援し楽しまれていました。
競技の説明に最初のうちは理解できない様子もありましたが
利用者様同士の協力もあり、一生懸命、手や身体を動かし、時には笑いながら楽しそうに競技をされていました。
2021年4月21日
特別養護老人ホーム 山愛
デリバリーで(4階南)【山愛】
4南フロアです。(^_^)
コロナの流行に伴い外食が出来ない状況が続く中、利用者の方に少しでも喜んでもらえたらと思い、フロアで園内レクを実施。4月はデリバリーフードを提供させていただきました。(^_^)b

事前に利用者さんに食べたいものを聞いて、それをテイクアウトしてフロアで召し上がって頂きました。

すごく喜んでいただき、日頃食事を残される方も好きなものは全部食べられていました。

外出・外食が出来ない状況が続いていますが、今後も施設内でご利用者の方に喜んで頂ける催しをしていきたいと思います。☆彡
2021年4月16日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
2021の花見【第二博愛】
今年の花見は、コロナ禍での開催でしたが、桜の開花時期に合わせて各作業班に分かれて行きました。

春が来た~さくら、さくら、さくら🌸~手が届くかな?

スポーツの春だ。みんなでスポーツを楽しもうよ☆~ナイスショート🌸

来年はマスクなしで花見を楽しみたいですね☆☆☆

今年もみんなでがんばろう💪
2021年4月12日
特別養護老人ホーム 山愛
桜の切り絵(2階北)【山愛】
2Fフロアです。
4月に入り近隣の桜公園の桜も満開で、密にならないように数日に分けて、ご利用者の方々にお花見を楽しんで頂きました。

フロアにもご利用者の皆様が塗り絵をした花を職員が切り取り、大きな桜の切り絵を作成しました。

2021年4月7日
事務所
給料も○○Pay??【事務所】
ネットでこんな記事を見つけてビックリ(゚_゚;)
「給与デジタル払い、21年度制度化 具体案提示へ」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040500961
給料をスマートフォンの決済アプリに直接入金することなんだそうです。

昭和の時代、給料の支払方法が現金から銀行振込になった時「お父さんの威厳がなくなった」と先輩や上司から聞いたこともありました(^_^;)
「せめて給料明細を渡す時ぐらい」なんて話もありましたが、今やその明細もペーパーレスとなりスマートフォンで確認する企業も増えてきているようです。

さらに、さらに令和の時代になり、このようにスマートフォンの決済アプリに給料が入金されることが法制化されるとか( ̄。 ̄;)

給料日に自分のスマートフォンから♪○○Pay♫と、かるーい、いや、薄っぺらい、いや、軽やかな音がして、1ヶ月がんばった血と汗と涙の結晶の給料を(笑)受け取ったってわかる日は、そう遠くないかもしれません(^_^;)
2021年4月1日
事務所
桜【事務所】
当施設周辺の桜も満開。毎年短い期間に鮮やかな花を咲かせる桜に、皆さんはどんな思いを馳せるのでしょうか。

週末は雨との天気予報。コロナ禍の中でも多くの人を癒やしてくれる桜に感謝。