2021年9月18日
栄養士・厨房
ステーキ丼食べて元気出すぞー!【栄養士・厨房】
8月28日・29日に第一博愛の利用者さん対象に、皆さんご存じのアンピールホテル大阪のステーキ弁当を昼食として提供させていただきました。

アンピールホテル大阪(宿泊・会議・お食事・宴会)
「コロナで外食や外泊などができない中、少しでもお食事で元気をつけていただこう!」
という願いの試みです。
当厨房ではステーキを提供することは普段なかなかできないので、利用者さんは大喜びで召し上がっていました。
本日のメニューの紹介

ステーキ丼(ガーリックソース風味)
具たくさん味噌汁
フルーツゼリー
コーヒー
きざみ食・ソフト食の方には、アンピールホテル大阪のスタッフさんが具材を細かく刻んでくれました!

アンピールホテル大阪のスタッフさんからのお礼のメッセージカード

~昼食風景~
今日は「弁当・弁当」と話してくれて、美味しそうに召し上がってくれました。

毎日、新型コロナの話題が止まりませんが食欲も止まらない第一博愛利用者さんです。元気の源は「食べること!」だと思います。
いつもとちょっと違った食事は皆さんのテンションも上がり食べるスピードもとても速いんです。
そんな食べる様子を見ていると次はまたどんな企画を考えようかと思う日々です。
2021年9月14日
特別養護老人ホーム 山愛
歩く!?キョロちゃん(ケアマネ相談員室)【山愛】
こんにちは❣介護課長の赤澤です。
皆さん「歩くキョロちゃん」って知ってますか?
先日、待ちに待った「歩くキョロちゃん」を手に入れることが出来ました!

3年程前に「お菓子の缶詰が欲しい!中身を見たい!」と思い立って、銀のエンゼル5枚か金のエンゼル1枚を集めだして苦節3年…長かった~^^;(チョコボール何百個買ったことか…)

やっと銀のエンゼルが5枚集まり、早速、森永製菓に送り数日後に届きました。
3年越しの「キョロちゃん」❕可愛い❕❤❤❤

なんとびっくり!「よーいどん」とキョロちゃんに言うと歩き出しました!
で、転んでしまったら「起こしてクエー!」ってキョロちゃんがしゃべったー!!
他にも色々なバージョンがあり、楽しいひとときを過ごすことができました。
赤澤家の家宝として大切にします^^;
現在は新バージョンの「飛びたい・キョロちゃん」に変更してるとか…^^
皆さんも「金のマーク」「銀のマーク」集めてみませんか?
今度は「飛びたい・キョロちゃん」を目指すクエ~!
2021年9月10日
特別養護老人ホーム 山愛
彌彦神社(5階北)【山愛】
緊急事態宣言が発出される前に訪れることができた彌彦神社は、弥彦山を御神体とし、古くから(おやひこさま)と呼ばれ親しまれている新潟県内随一のパワースポットで、新潟県で一宮の称号が与えられており、創建から二千年以上の歴史を有しています。

彌彦神社

彌彦神社奥宮
弥彦山の標高は634mで山頂まで約90分で登りやすく、越後平野、日本海、佐渡島を一望出来ます。

越後平野

山頂から佐渡島
山頂には彌彦神社の奥宮、御神廟が有り、古くから霊山として崇められてきた弥彦山の自然のパワー、神聖な空気をあなたも感じてみませんか。
アクセス(鉄道)上越新幹線、燕三条駅から弥彦線経由、弥彦駅下車。徒歩約15分で彌彦神社。(車)北陸自動車道、三条燕ICから約25分・山頂まで道路(弥彦山スカイライン)有り。
2021年9月6日
特別養護老人ホーム 山愛
ビアガーデン(2階北)【山愛】
毎日コロナコロナで、世界中が大変なことになっています。
早く以前の日常生活に戻ってほしいと、日々願いながら2年が過ぎようとしています。
施設内も色々な行事がなくなり、ご利用者の方も退屈な日々を過ごしている中で、先日ビアガーデンを開催しました。

久しぶりのビールを飲んで「おいしいわー ありがとう」と言っていただき、とても喜んでおられました。(^_^)
2021年9月2日
特別養護老人ホーム 山愛
昭和にタイムスリップ(4階南)【山愛】
少し前になりますが、7月に実施したご利用者全員参加のフロアレクリエーションの様子をご紹介します。


内容としては「昭和の風景」を味わってもらうため、昔なつかしのおもちゃ、駄菓子、大阪の建造物(通天閣、グリコ、太陽の塔、づぼらや、伊丹空港)の写真を展示。


さらに「祭りの風景」も味わっていただくため、おもちゃ(けんだま、めんこ、かたぬき)や射的も体験していただきました。
ご利用者の皆さんは「なつかしかった。」「こんなお菓子食べたわ。」「いっぱいおもちゃで遊んだな。」等仰られ、とても懐かしんでおられました。(^_^)
展示物を観覧している時も「あるのは知っているけどいつできたかは知らんかったわ。」と興味を示すご利用者もいらっしゃいました。

観覧後はオヤツも召し上がっていただき、最後に太陽の塔で顔ハメして記念写真を撮りました。(^_^)v
すごく楽しくて有意義な時間を過ごしていただけと思います。(^_^)b
2021年8月29日
特別養護老人ホーム 山愛
お部屋を思い思いに(3階北)【山愛】
今回は、みなさんのお部屋の様子を紹介します。
一人目の方は、お孫さんの結婚式の写真や、ひ孫さんの写真を飾られています。ひ孫さんの写真を見て「かわいいやろ?」と職員に自慢されています。

次の方は、タイガースファンの方です、タイガースのマスコットキャラのカレンダーを飾られています。

次は、毎年誕生日に贈られる、色紙を飾られている方です。今までの分なので、枚数も多くなっておられます。

最後に、可愛いペットたちの写真です。これは、御本人の希望で職員の家族たちの写真が飾らています。

みなさん、思い思いに飾って、毎日を過ごされています。
2021年8月25日
障害者支援施設 第一博愛
東京2020オリンピック【第一博愛】
10代のスケートボーダーたちがくれた感動に続く、オリンピック関連第2弾!
「この人なら」と思わせてくれる頭脳明晰・明朗快活な人が、IOC(国際オリンピック委員会)アスリート委員に、日本人として初選出されました。
以前にブログで紹介した、フェンシング五輪2大会連続銀メダリストの太田雄貴氏(国際フェンシング連盟副会長)です。

日本のスポーツ界にとって大きな喜びであり、柔軟な発想と行動力でオリンピック・ムーブメントに貢献してくれること間違いなし‼
35歳にして、ヤバい思考力、ユーモア、行動力に学びしかない。
https://www.instagram.com/p/CSGLJEspQjc/
このインスタ動画を見た時「きっと、こんな人が既成概念をぶち壊し、周囲を巻き込んで何かを変えていくんだろうなぁ」と心底思えた。
足元にも及ばないが、少しでも参考にしていけたら…
2021年8月21日
特別養護老人ホーム 山愛
「電車大変ね」ってよく言われますが・・・(5階南)【山愛】
5階南 ワーカーのHです。
ブログは初めてです。
私は電車通勤です。🚉「電車大変ね」とよく言われますが、実は電車での通勤タイムがストレス解消の時間でもあるんです。
近鉄電車で、運が良ければ埴輪の電車に乗れます。
車両内はオレンジ色の蛍光色で、釣り革も埴輪君です。
車内の様子は、他の乗客の方の迷惑になると思い写真は撮れませんでしたが、座っているだけで癒されます。
コロナが終息したら他の私鉄沿線にも乗ってボーっとしたいです。☆彡


2021年8月17日
障害者支援施設 第一博愛
メダルを逃した後に待っていたものは【第一博愛】
スケートボード女子パーク・決勝

金メダル:四十住さくら(19)
銀メダル:史上最年少出場の開心那 (12)
銅メダル:日本人の母親を持つ英国代表のスカイ・ブラウン(13)
そして、全体1位通過の世界ランキング1位 岡本碧優(15)は、最後の逆転を狙った大技が失敗に終わり、悔しい4位入賞
しかし、彼女の「キックフリップ・インディー」でのチャレンジを、決勝で戦っているライバルたちがたたえるシーンに、スケボーに全く興味のない私の胸にも、ぐっとこみ上げるものが…
(勝敗を分けるシーンに一喜一憂することは多いが、このシーン私的には、今大会ナンバーワンかも)
https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/253315e3-0dc6-4b2e-a400-883cd50d2c1d/
スポーツでは、国も人種も順位も関係なく抱き合えるのに…
子どもだから、ピュアだからと言うのは簡単だ!
けれど、こんな若者たちが、社会を動かす年齢になった時
この日と同じマインドを持ち続けていたら
戦争や核兵器、差別やいじめがなくなる時代が、本当にやって来るような気がした。
2021年8月13日
特別養護老人ホーム 山愛
公園で謎解き(3階北)【山愛】
今の状況下、こどもを連れて出かける回数も減り、場所にも気をつかう現状。娘にも我慢をしてもらう事も多くなっており、密にならずに楽しめる場所を探しました。
屋外の謎解きゲームを見つけ、一緒に行くことにしました。
普段から色々な場所の公園(長居公園等大き目の公園)で開催されているようで。今回、住吉公園で参加しました。

答え記入用のカードと、謎がある場所が記入された地図が渡され、自分で地図をくるくる回しながら、場所を探して歩き回っていました。

公園内の10個の謎を、地図とにらめっこしながら、頑張って探しだし、謎を解いていっていました。

最後はスタンプを押して、答え合わせをしてゴールです。
1時間半、脚と頭をフル回転して楽しんでいました。(^_^)