2020年10月6日
障害者支援施設 第一博愛
収穫の秋【第一博愛】

グラウンドの花や野菜もよく育ってきました。

ピーマン
や茄子
も順調に収穫しています。
よく、水やりに参加されるHさん「茄子嫌いやけど今日食べたで!」
いつも残すのに、好き嫌いが少しでも減るかな?

ヒマワリ、風船カズラ、朝顔の種も収穫しました。

種取りに夢中の利用者さんたち。種を初めて見る方も多く
Yさん「こんなにたくさん種できるの」
Kさん「また来年これ植えたらもっとすごいで」
Dさん「うへへへへ」

Iさん「食べる?」

どうやって植物が育っていくのか、どんな花が咲くのか、どうやって種になるのか…
毎日楽しみに水やりを頑張っています。
2020年9月25日
障害者支援施設 第一博愛
オンライン面会【第一博愛】
現在も継続している面会・外泊中止の取り組みに、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
皆様のご心配を僅かでも解消していただけるよう実施している、ミーティングアプリZoomを使用した「オンライン面会」の様子をどうぞ

Yさんのお父さんより「元気にしてるか?」

お父さんより、撮影用のスマホが気になる!?
「安心して下さい、はいてますよ
」いや「観てますよ、お父さん」
このあと、タブレットを通して、きっと
お父さんの愛情をいっぱい受け取られたと思います。
2020年8月8日
障害者支援施設 第一博愛
国民の命か、経済対策か?【第一博愛】
新たなフェーズに入ったといわれる新型コロナ感染症対策において
最近、よく耳にするワード
・内閣府が公表している「新型コロナ… ~国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ~」に、そもそも矛盾はないの??
・倒産→失業→自殺の悪循環を断ち切り“経済的な死者”を増やさない!
・進むも地獄、退くも地獄「Go Toトラベル」は、経済回復の起爆剤となるのか!?

そんな経済くくりで思い出した一冊

300万部の世界的大ベストセラー経済学書「21世紀の資本」に興味はあるが、
私と一緒でハードルが高いと感じている人&子育て中の人におすすめ
Stay Healthy, Stay Safe!
2020年7月30日
障害者支援施設 第一博愛
クワガタが来たぁぁぁ-!!!【第一博愛】

今年はコロナの影響もあり、グラウンドで園芸活動をしています。

もうすでに、ピーマン1個
と茄子4個
を収穫しました。(^_^)b

(写真で一言)
Hさん「もしもし」
Fさん「・・・」
Kさん「携帯ちゃうわ、なにしてんねん」


種から育てているひまわりも身長を超え、すくすく育ってくれています。
毎日2回以上、水やりをしていますが「私がやる」「すごい育ってきてる」と毎日楽しみにされている利用者さんたち。(^_^)

そして、なななっなんと! 玄関のアジサイのところに
クワガタが!!
「ちっちゃいな、かわいいな」と手にのせるHさん。
こんな都会にもクワガタが来るなんてビックリです。(^^;)
2020年7月14日
障害者支援施設 第一博愛
訪問散髪~Men’s~【第一博愛】
待ちに待った訪問散髪が再開しました。コロナウイルス対策の影響で、訪問散髪が中止となって約3カ月が経ちました。利用者さんの髪の毛は、いつしか見た事のないヘアースタイルに変貌を遂げた方が多く見られます。 (^_^;)
散髪(訪問・外部)は、利用者さんにとって日常生活を送るうえで欠かす事のできないサービスを提供して頂いている事を切に感じました。
利用者さんの心の声かも・・?

チョビット緊張しています。
いつもより切られた髪が、多い気がするなー?

長髪とも今日でお別れです。「暑かった!」

あら不思議?前の姿に戻って来たぞー!


“髪や”さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします‼
追伸
利用者さんが、今より少しでも生活環境が良くなったと感じてもらえる様に、スタッフ一同が知恵を出し合って、チャレンジを行動に移せる集団の一役を担えるように、努めてまいります。
2020年4月20日
障害者支援施設 第一博愛
天まで届け! ~Stay Home & 打倒、コロナ~【第一博愛】
世界中を震撼させているコロナウイルスの前に
「障害特性に寄り添った措置や対応」といった配慮さえも、できない状況になってきている。

切実な想いがつづられた利用者Ⅿさんのメッセージ
考えよう
福祉施設で働いている私たちスタッフが、今できること・しなければならないこと
自分自身や周囲の大切な人たち、利用者さんのためにも