2024年2月10日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
フェリーの旅はいかがでしょう? 【第二博愛】
リフレッシュ期間中は、実家に帰省することが多い私です。
バス、電車、飛行機…と色んな交通機関で帰省していましたが、ここ最近は夜行フェリーを使っています。利点としては、
- 仕事終わりでも、その日に乗れる!
- キレイ!
- 個室でのんびりできる!
という理由から利用しています。私が利用するフェリーは、「オレンジフェリー」という船で、距離は短いものの、中は充実しています。


こちらはエントランスホール。ステンドグラスの裏にエレベーターも付いてます。


こちらがお部屋。トイレはないものの、洗面所、ベット、TV、空調も個人使用で、快適に過ごせます。フェリー独特の音も気にならないです。大浴場もあり、運行中はいつでも入れます。


必ず通る、明石海峡大橋。下から見るのも圧巻ですよ。
2024年1月25日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
新年会【第二博愛】
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
第二博愛では昨年同様、感染症対策を行った上で、新年会を開催しました。
密を避けるために、各作業班で行っています。ジュースで乾杯をした後、書初めやカルタ、福笑いなど定番のお正月遊びから、ボーリングやおみくじ等、班オリジナルの遊びも楽しまれていました(*^^*)


目指せストライク~!

今年の運勢はいかに!!!

そして!今年は、数年ぶりに初詣に行きました!
マイクロバスに乗って、近くの神社まで出発進行―!



お賽銭を持参される利用者さんも数名いらっしゃいました(^^)

皆さんの願い事が叶いますように☆
2023年12月28日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
楽しく作って美味しく食べよう!【栄養士・厨房】
~自分で焼いたお好み焼き&好きな具を選んで包んだ自分だけのおにぎり🍙☺~
こんにちは、栄養士です。
急に芯から凍えるような冬らしい寒さとなりました。
風邪等に負けない様、しっかり栄養を摂って健やかな毎日を過ごしたいものですね♪
土曜日の第一回目の終日開放(午前中のみから1日開所)となりました11月18日、栄養士主催で食事レクリエーションを行いました。
レクリエーションの内容は
- お好み焼き生地をホットプレートに流してひっくり返し、お皿に盛付ける
- 3種(鮭・梅・こんぶ)から1種選んだ具を自分でおにぎりの形に成型する
です。
コロナ禍となってから、利用者の皆さまには配膳のお手伝いをお願いする事がなくなっており、支援員が全て食事の用意、座席にセッティングまで済ませ、黙食してもらう毎日で彩の無い食事風景でした。
今回、コロナが落ち着いていたタイミングであった事と、お食事をただ食べるだけでなく、食育にもなり、また楽しいものにしたいという思いでこのレクリエーションを実施しました。アルコール消毒や衛生手袋の着用、また可能な利用者さまにはマスクの着用もお願いし、安全面・衛生面に気を付けました。
事前打ち合わせの段階では、自分でできる参加者が少ないと言われておりましたが、作り方の説明を口頭と実演で行うと、真剣に話を聞き、しっかり目で見て確認し、完璧に真似して上手に作ってくれていました。
お好み焼きでは生地を流し込む時やひっくり返す時の真剣な表情、楽しそうにしている姿がたくさん見られて栄養士一同充実したレクリエーションにする事ができてほっとしました。またおにぎりはラップにごはんを広げて具を真ん中にのせ、ラップでくるみ、形を整えて完成!好きな食べ物がはっきりしていて好きな具を瞬時に決めていたのが印象的でした(^^)
真剣な表情で生地を流し入れて慎重にひっくり返すタイミングをうかがっています😊
形を丸に整える時も丁寧で綺麗な真ん丸に仕上げています!
まずフライ返し1つでチャレンジ、、、少し心配な表情で生地をホットプレートに戻し2つで再チャレンジ!上手にひっくり返せました☺
笑顔がとっても素敵!楽しそうにお好み焼きを焼いてくれています。
お食事の際にもニコニコ笑顔で食べてくれていました☺
何度目かのお誘いで焼きに来てくれました。
あんまり興味ないかな?と思いましたが自分の番になると真剣に生地を丸く広げたり真剣にひっくり返したりとしてくれました。楽しんでくれていたら嬉しいです✨
最後のお皿への盛り付けまでやってくれています!終始スピーディーにテキパキとレクリエーションを行って頂きました!
慎重に慎重にタイミングを見定めています!
おにぎりも好きな具を選んでにぎにぎ🍙とっても素敵な笑顔!!✨
それぞれやりやすい方法でおにぎりを握ってくれています🍙
真剣な表情や楽しそうな笑顔を見られると嬉しくなりますね☺♥
2023年12月20日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
自主製品製作 【第二博愛】
今回は第二博愛で行っている自主製品製作の1つ『祝箸』を紹介させて
いただきたいと思います。
お正月用など祝い事に使用するお箸で、第二博愛では水引バージョンと折り鶴バージョン
2種類製作しています。
水引バージョン
折り鶴バージョン
この2種類、主にスカイ班の利用者さんが作っています。
折り鶴の方は、和紙を切るところから始め、袋に折り、「寿」の文字を箔押ししていきます。
そして声を大にしてお伝えしたいのが、飾りの折り鶴の精巧さです!
この折り鶴は1人の利用者さんが折っています
この方です!
折り紙が得意な方で、他にも折り紙の本を見てどんなものでも折られます。
水引きバージョンの袋もこの方が1人で折っており、手順を伝えると間違えずに
折ることができます✨
年末の販売に向けて、年間を通じてコツコツと製作に取り組んでいます。
毎年購入してくれているファンもいて、おかげさまで好評をいただいております。
今年は12月13日から玄関ロビーで展示販売を始めています。
祝箸以外にもさをり製品など販売しますので、是非ご覧いただければと思います。
まずは第一弾で、主にクリスマス・お正月商品を販売しています🎄🎍
年明けから、第二弾で色んなさをり織りグッズを販売する予定です!
2023年12月18日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
コストコとバッティングセンター【第二博愛】
先日コストコに行きました!
テレビでよく見ていて行きたいなーと思っていたので、
念願の初コストコです!(^^)!
この日の為に何日も前から冷凍庫を整理していたので準備は万全
カートを取ってエスカレーター(?)に乗りテンション爆上げで店内に向かいました✌
テレビで何回も見た風景―!
広すぎてどこに何があるかわらず友達の案内のまま移動し、
お菓子―! 冷凍食品―!
スープ試食― 美味しー! 買いまーす!
プルコギ試食― 美味しー! サーモン試食― 美味しー!と、
めちゃくちゃ楽しんでルンルンで帰りました(*^▽^*)
オススメ・・・
サイズが小ぶりで食べやすく家族に大好評でした
“いいアテになるわー”とお酒の好きな友達が言ってました
また別の休日・・・
バッティングセンターに行きました!
20数年ぶりです…
急に思い立ち、出掛けたついでに1ゲームだけ、と立ち寄りました。
一応、元ソフトボール部なのでソフトボールを選びましたがぜんぜん
バットにボールが当たりません(‘Д’)
やばいっ 1球も当たらんまま終わる~と思っていたら、10球目ぐらいから
かすり出し、何とか当たってきたー!と思ったところで終わってしまいました。。。
また行こっーと!
2023年12月14日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
にはくピック【第二博愛】
約4年ぶりの開催となりました!第二博愛の運動会《にはくピック》
多くの保護者の方々が観戦する中、利用者の皆様が躍動されました。
第二博愛施設長の挨拶から、《にはくピック》開幕!開催できなかった4年間はコロナ対策に奔走する大変な毎日を送っていたこともあり、感慨深い始まりとなりました。

☆最初の競技はスター班による玉入れです☆

☆続いてソレイユ班によるお玉リレーです☆

☆続いてレインボー班によるボール送りです☆

☆続いてスカイ班による借り物競争です☆

☆最終種目はムーン班による風船運びです☆

頑張った一人一人がナンバー1!
利用者の皆様全員に金メダルが授与されました♪

数年ぶりの開催ということで不安はありましたが、保護者の皆様のご協力と利用者の皆様の頑張りのおかげで笑顔溢れる《にはくピック》を実現することができました!
2023年11月24日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
自主製品販売【第二博愛】
10月14日に長居陸上競技場で開催されたスポーツフェスタに、
自主製品の販売に行ってきました!

スタジアムがとっても立派で、それだけで感動です…☆
一部の利用者さんには、売り子として参加して頂きました。

「いらっしゃいませー!」

店長のNさん、片時も電卓を離さないという商売人魂を
見せてくれました(*^-^*)
利用者さんが心を込めて作った作品や製品を、外部の方に見てもらえる貴重な機会です。
「上手に作ってますね。」など、たくさんの方に直接声を掛けて頂き、
中にはじっくりと隅々まで見てくれ、利用者さんの活動に興味を持たれる方も。

利用者さんの活動や作品を、たくさん見て頂ける様、職員も頑張っていきたいと思います。
2023年11月20日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
秋のスイカ 【第二博愛】

画像:任天堂公式ホームページより
「スイカゲーム」をご存じですか。
約2年前の2021年12月に発売されましたが、
今、ネットで話題になっているようで、
有名YouTuberも数多く動画をアップしています。
とてもシンプルな遊び方で、
たくさんのフルーツを落としてスコアを上げて競うゲームですが、
中毒性が高く、とにかくずっとやり続けてしまいます。

画像:任天堂公式ホームページより
家族から教えてもらい、やり始めた私も、
「あと1回やったら終わろう」を
繰り返して楽しんでいます。
夏のスイカは大好きですが、
秋の夜長に、こちらのスイカもいかがでしょうか。
2023年11月14日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
わたしがつくりまし展【第二博愛】
11月10日より西成区役所のロビーで実施されている
『わたしがつくりまし展』で、利用者様の作品が展示されています。


アートクラブの作品で、季節を探しに外で集めた材料を使っています。

Fさんが1年かけてコツコツ作った渾身の刺しゅう作品です。

二博の画伯 Sさんの個性的な作品です!ほんの一部ですが、見ごたえあります~


Kさんの大阪愛爆発の作品です!立体の通天閣は、360度どこから見ても完璧☆
そして絵を、よ~く見て下さい…大阪の名所が細かく描かれています!!
他の事業所様の作品もとても素晴らしく、見入ってしまうものばかりでした。
全体はこんな感じです。

第二博愛の作品をたくさんの方に見て頂ける、素敵な展示です。
2023年7月29日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
七夕【第二博愛】
7月7日は七夕でした。
織姫と彦星が無事会えるように、皆が協力して飾り付けを頑張ってくれました。
願いを飾り付けする時は皆ニコニコ顔!(^^)!
当日は小雨ではありましたが、皆が盛り上がり良い七夕になりました。
飾り付けの様子




昼食には七夕用に黒米ごはんに七夕そうめん、天ぷらが提供されました。
天の川ゼリーも鮮やかで綺麗ですね。
美味しいごはんにみんな満足( *´艸`)


今年も皆の願いが叶いますように。

