2025年6月13日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
✨誕生日外出✨【第二博愛】
こんにちは!第二博愛です!
先日、4月から6月が誕生日のご利用者様の誕生日外出に出かけました☺
その外出内容をご紹介いたします(*’ω’*)
まずは4月チームの方たちです!
車に乗りイオンモール大阪ドームシティに行きました\(^o^)/

イオンモールに到着すると、まずはフードコートへ(^^♪


皆さんそれぞれ好きな物を注文されました😃
昼食後は飲み物を買ってドーム周辺を散歩し、イオンモールでそれぞれ自分へのプレゼントを購入されました(^^)/

とにかく天気が良くて最高ですね🌞💯✨
続きまして、4・5・6月チームのご利用者様です✌😸
天王寺のてんしばを散歩しながら天王寺動物園に向かいました!


天王寺動物園でカバやサル🐒をみて・・・

その後はびっくりドンキーでハンバーグを食べました✌(・∀・)
ペロッと完食でした😉


その後は、キューズモールでプレゼントを購入しました🤗
以上が誕生日外出の内容となります!!
まだまだ5月6月が誕生日のご利用者様も数名いらっしゃるので
次回の誕生日外出ブログをお楽しみに~😆💗
2025年4月10日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
豆まき【第二博愛】
こんにちは。第二博愛です。
2月3日に節分の豆まきを行いました。


最初は皆さんで節分の歌を歌いました。

歌い終わった所で豆まきの準備です。

鬼の登場です。

ウオォォォー!!

鬼は外~

福は内~

厄を払うことができたので、今年も福が来て楽しい一年になりそうです。
2025年1月30日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
新年会【第二博愛】
こんにちは、第二博愛です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
第二博愛の新年会はご利用者様と一緒に近くの神社へ参拝を行いました。







寒空の中、皆さま一生懸命お祈りされていました。
今年も楽しい一年になるといいですね(*^▽^*)
2024年11月22日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
にはくピック【第二博愛】
こんにちは!第二博愛です!
先日10月22日に、にはくピックが開催されました\(^o^)/
当日までくもりで雨が降ってしまうかも…💦
と、ドキドキでしたが、無事にお天気にも恵まれ🌤
最高の運動会となりました(^^♪
その内容を、一部ご紹介します~!
1.ムーン班《わなげ集め》


狙いを定めて頑張っています(/・ω・)/
2.ソレイユ班 《障害物競争》


お玉やおぼんを使ってボールを運ぶのですが、慎重に…慎重に…(-_-;)
3.レインボー班《福笑いリレー》


キティちゃんと施設長のお顔で福笑い( *´艸`)
4.スカイ班《玉転がし競争》


少し小さな玉ですが、上手に転がしていますね!!
5.スター班《玉入れ》


ダンクシュート!!ばっちりです!!!
以上が競技の内容でした!
いかがでしたか😊❤
皆さんそれぞれが精一杯頑張っており、笑顔の絶えない運動会でした✨


2024年9月3日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
パワースポット巡り【第二博愛】
こんにちは!第二博愛の支援員です。
先日、友人の結婚式に参列するため埼玉県へ行ってきました。
式の開始まで時間がありましたので、さいたま市内のパワースポットへ行ってみました。
☆調(つき)神社☆
浦和駅よりほど近い、狛犬ならぬ狛ウサギがいる神社。


「ツキを呼ぶ」と言われ、浦和レッズの選手の皆さんもお参りされるとかされないとか。とにかく、あっちこっちにいる狛ウサギがとてもかわいい神社でした。
☆氷川神社☆
大宮駅より少し歩いた場所に鎮座する1500年の歴史ある神社。




とても雰囲気のある厳かな神社でしたが、なにより参道が長い!全長2kmもあるそうです。
車で移動中に富士山を見ることが出来ました。
埼玉県でも富士山が見えることに驚きです。

そして最後に、埼玉県といえば県民のソウルフード「山田うどん」
無性に食べたくなってお店に寄ってしまいました。

日帰りで時間があまりなかったため、パワースポットは2か所しか寄れませんでした。次に行くときは、ゆっくりと色々なところをまわりたいと思います。
2024年7月30日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
たなばた【第二博愛】
7月7日といえば、たなばたです。
今年も第二博愛では、願いをこめた短冊を笹に飾り付けました。



みなさん、どんな願い事をされたのでしょうか…



色々な願い事が書かれていて、個性もたっぷり溢れています( *´艸`)
中には短冊いっぱいにびっしり書かれる方も…(笑)
七夕まつり当日は、2グループに分かれて願い事の発表を行いました。
七夕まつりを集まって行うのは、コロナ以降、初めてとなりました。



最後は『たなばたさま』をみんなで歌い、とても楽しい時間となりました。
願い事、叶うといいですね☆彡
2024年7月26日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
フレンドシップソフトボール大会【第二博愛】
こんにちは!第二博愛です。
6月6日に行われました第58回フレンドシップソフトボール大会に第二博愛スポーツクラブの利用者の皆さんが参加し、試合を行いました。
▽大会の会場である久宝寺陸上競技場へ到着▽

皆さん、試合が楽しみなご様子です!
▽開会式▽

試合が近づくにつれ、やる気がみなぎっています!
▽試合開始▽

守備位置について、プレイボール!
三者三振に抑え最高のスタートを切ります。

最初の攻撃!打つか?打つか!?

打った!先頭打者が2ベースヒット!
そして……

また打った!2ベースヒット!

またまた2ベースヒット!

さらに2ベースヒット!
この後もヒットを量産し、初回に3点を獲得!
そして初回の得点を守り抜き、見事3-0で勝利!

試合に勝利し、試合後の表彰式で表彰されました。

皆さん真剣に楽しみながら怪我無く試合を行うことが出来ました!来年も楽しんで試合を行えるよう練習を頑張っていきたいと思います。
2024年6月13日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
イースター祭り【第二博愛】
こんにちは!第二博愛です。
4月24日(土)一日開所日にイースター祭りを行いました!
イースターと言えば!のウサギをメインに
射的・輪投げ・ボール入れを準備しました~✌


日中活動の中で、利用者さんに作ってもらいました!
色々なウサギがいてかわいいですよね~🐰💜
支援員と利用者さんもウサギに…🐰✨

いざ!お祭りスタートです!!!
まずは射的!


上手に狙いを定めて当てていますね!
続きまして、輪投げです!



いい笑顔ですね☺✨
最後はボール入れ!ボールを入れる的が小さいため、難しかったです…


難しいはずなのですが、本当に皆さん上手で驚きました🐰!!!

カチューシャが似合っていていますね✨
楽しく盛り上がったイースター祭りでした🐰
2024年6月9日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
食事レクリエーション【第二博愛】
こんにちは、第二博愛です。
ある土曜日の昼、栄養課さん主催で食事レクが開催されました
今回の食事レクは、オムライス作りです
職員がサポートしながら、ご飯を盛り付け、卵を焼いていきます。
普段、調理をしない利用者様もドキドキワクワクしながら、卵を焼いてくれました!(^^)!
皆さん工夫しながら、卵をひっくり返して、ごはんの上にエイ!!(^o^)/






見事オムライスの完成!!
手作りのオムライスは味も格別ですね。
普段できない体験を味わい、皆様喜ばれていました。(^^♪


そして、午後は喫茶ひだまりをオープンしました。
最近は二博のご利用者様のみの利用でしたが、コロナウィルスが緩和されたこともあり、
今回は一般の方にも利用していただきました(^_^)
普段よりもお客様が多いので、喫茶担当者も大混乱・・・・・







かと思いきや、皆さんいつもと変わらずテキパキと接客を見事にこなしていましたΣ(・□・;)



少し緊張気味ですが、キリッとカッコいいKさん( *´艸`)

営業は不定期ですが、
これからも喫茶ひだまりのご利用をお待ちしています♪
2024年6月1日
障害福祉サービス事業所 第二博愛
展示販売【第二博愛】
こんにちは!第二博愛です。
第二博愛では、利用者さんが様々な活動をしており、自主製品の販売も行っています。
さをり織りの活動の様子を、ちょこっとご紹介♪
真剣な表情です!話しかけても返事がないほどに、集中されています。

支援員より器用です~。そしていつも丁寧に制作されています。
少数精鋭ですが、みなさん素敵な作品を作り上げています。
今回は、アンピールホテル大阪(山西福祉記念会館)の1階に設置されているショーケースで、
展示販売を行えることになりました。

とても立派なショーケースで、作品が映えます(*^_^*)

一段目は、ドールやぬいぐるみです。さをり織りの反物を使って作っているんですが、色が鮮やかでめっちゃかわいいです~♡

二段目は、バッグやポーチです。個性的なグッズがたくさんで目移りしちゃいますね♪

三段目には、刺しゅうのポチ袋があります。染めた和紙に刺しゅうをしています。
すごく素敵ですよ(^^)
そんなメンバーのみなさんが、心を込めて作った作品を一人でも多くの方に知ってもらう為、
自主製品の販売を行っています。
長期間展示していますので、ぜひ足を運んでみて下さい!
アンピールホテル大阪(山西福祉記念会館)
〒530-0026 大阪府大阪市北区神山町11-12
TEL06-6809-5833
アンピールホテル大阪 – 梅田すぐのホテル・ホール・レストラン (yamanishi-fk.jp)