Don’t step on my toes.【第一博愛】

ニューバランスが日本に上陸しておよそ40年

 

「保守的になりすぎていた」

「中身は熱いブランドなのに、そこが少し欠けているのが日本では見え隠れしてきた」

「縦割りという弊害が生まれていた」

と久保田伸一さん(現在:ニューバランスジャパン代表取締役社長)は回想する。

 


 

当時、アメリカではDon’t step on my toes.「私のつま先を踏むな」という話があり『私の仕事に首を突っ込むな』という意味があります。

日本は逆で、遠慮してしまう。

だから、干渉し合わないことによる弊害を解消するためにもStep on someone’s toes.「誰かのつま先を踏め」と言いました。

言葉が意識を変えると信じて…

 


 

昨年の2月頃、テレ東の『カンブリア宮殿』で話されていた内容の、ほんの一部です。

 

 

〝他の社員やセクションがしていることにも関心を寄せ、時には少し踏み込んで意見を述べる〟といった社員同士の関わりが希薄になっていることが問題の根底にあることを、久保田さんは感じ取っていたのでしょう。

 

入社した経緯にも驚かされましたが、アメリカ流イディオムをアレンジした提言はもちろん、社員(人)の意識を変えると信じて発信されていることが素晴らしいなと。

 

 

あのスーパースターがニューバランスファミリーの一員になったのも、そんなところへのリスペクトが理由の一つだったりして!??