趣味はなんですか?(ケアマネ・相談員室)【山愛】
皆さま、こんにちは。ケアマネ相談員室から投稿です。
前回の私の投稿は『おうち時間』のお話。
「今までできなかったこと、してこなかったことをする、前向きに楽しんで」
なんてことを言っていました。
1年以上経過してブログの当番が回ってきて気付きました…
何もできていないし、チャレンジもしていない…(;´・ω・)
それどころか前回投稿で始めたと言っていたウクレレは、腱鞘炎がひどくて練習できなくなり、クローゼットの中が定位置になっている始末。
ウクレレじゃなく何かないかな~
「趣味は何ですか?」と聞かれて恰好がつく方がいいな…なんて思いながら家族に聞いてみました。
まず実家の母。
母はちょうどコロナが始まった時に脳梗塞で入院、退職。
それこそコロナ関係なくたんまり『おうち時間』ができて、やっと覚えたLINEで色々送ってもらいました。
リハビリがてらの折り紙に塗り絵、散歩。
↓写真も上手くなった( *´艸`)
ガーデニングなんておしゃれな物ではないけど、昔から植物は好きで植えてたなぁ。
次に妹にも聞いてみると…
「趣味って何?」姉妹で今更する会話じゃない気もしますが(笑)
手芸だそうで、手元に残っている作品の写真を送ってくれました。
いいなぁ~作っている時も楽しくて、出来上がった達成感、使う楽しみもありますよね。
次は娘。聞かなくても毎日見ているのでこれしかないです。
絵を描くこと。
最近はこれを使って描いています。
ペンタブレットです。
手元で描くのに見るのは画面…私にはちょっと使いこなせそうにないですね(-_-;)
完成した絵はこちら↓
参考になったような、ならないような…
でも何かを自分で作る事ができるっていいなと思います。
先日、利用者さんからも「編み物でもしようかな。毛糸買って来てくれる?」と依頼がありました。編み物は小学生の時にチャレンジしたことはありますが、遠い昔のこと過ぎて何をどの程度買ってきたらいいかわからない私に、編針の違いや号数を説明してくれたので、明日買いに行ってこようと思います(ちゃんと頼まれたのを買えるか、ちょっと心配💦)
入所時の面談で趣味が何かを聞かせて頂いたりします。入所後の生活ですべてが実現可能ではないですが、できることは継続していただけるように取り組んでいます。趣味が何かを聞くことで会話のきっかけにもなりますよね。
何かの記事で読んだのですが、趣味を持つことは生きがいを持つことであり、特に高齢者の趣味は指先のトレーニングや脳の活性化になり、また毎日やることが見つかるため、寝たきり予防にもなるとありました。←うちの母、バッチリですね(´∀`)
次のブログ当番が回ってくる時までには、私にも何か見つかっているかもしれませんね。
見つかったかどうかは次の機会に(^_^)/~