仕事終わりの釣行【栄養士・厨房】
夏も過ぎて、秋が近づいて来ている今日この頃・・
仕事終わりの疲れた体に鞭を打ちつつ、毎年この時期の楽しみである、太刀魚釣りに行ってきました。🎣
太刀魚は夏場も釣れるんですが、この時期になると防波堤に近づいてきて、船に乗らなくても楽しめる釣りの一つです。
仕掛けも簡単で、釣りをしたことが無い人や、釣り初心者の方には持って来いの釣りになってます。
最近では、釣具屋さんで太刀魚釣りのオリジナルセットなんかも売っています。
竿は磯竿からシーバスロッドまで、自分に合った竿で楽しめるのもいいですね。
エサは、きびなごやどじょうを使うのですが、比較的扱いやすいのはきびなごですね。
釣行時間は深夜2時から朝日が昇り始める4時半くらいまでが一番釣れる時間になります。
日が昇ってしまうと、太刀魚がエサを求めて深い方に移動してしまう為、ほとんど釣れなくなってしまいます。
ですので、太刀魚を狙うなら深夜の釣行が一番いいのです。
防波堤は釣り人でいっぱいですが、海辺は色とりどりの電気ウキが、まるでイルミネーションみたいで綺麗!🌃
大阪近辺でもたくさん釣り場があるのですが、少し遠出して和歌山方面に足を延ばしてもいいかもしれません。
もちろん淡路島もいい釣り場がたくさんありますよ。
釣れる太刀魚の大きさは大体、指2本から3本がよく釣れる大きさです。
中には指5本にもなる大物も釣れる時もあります。
そこはタイミングが合わないとなかなか釣れませんけどね(笑)
スーパーなどで売っている太刀魚は比較的高額なので、なかなか手が出ませんよね?
しかし自分で釣ってしまえば、安い・美味しい・楽しいと良いこと尽くしです😊
釣りは難しいとか、どうやったらいいのか分からないと思ってる方もいるかもしれません。
しかし、釣りはホントに簡単で誰でも楽しめるものなので、是非とも一度は体験してほしいですね。
一生の趣味として、釣りを楽しまれてはどうでしょう?🎣